閲覧数:191

睡眠時間について

Maa
こんにちは。現在、あまり睡眠のリズムを無理につくらず、眠たがれば寝かせる、というスタイルにしています。日中は、授乳、1時間半おきてる、1時間半遊ぶの繰り返しな事が多いです。
悩んでいるのは夜です。大体20時前にはお風呂を済ませているのですが、そこから少し起きてて寝ることもあれば、24時くらいまで寝たり起きたり、最近はグズることも増えました。家が2階建てで寝室が2階のため、一人で寝かせておくのがどうしても不安なので、自分たちが寝る24時くらいまではリビングで過ごさせています。そのためか寝ても長く寝れず起きてしまったり、 24時ごろ2階に運ぶ時に起きてしまいます。日中もよく寝ているので1日の睡眠時間はわりと足りているとおもうのですが、そろそろ早めに静かな寝室で寝かせる習慣をつけた方が良いでしょうか?それであれば見守りカメラの購入も検討しています。

2020/11/15 12:24

宮川めぐみ

助産師
Maaさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの睡眠時間についてですね。
日中はお子さんのペースでもいいかと思いますが、夜の寝る時間はこちらからある程度誘導をして眠りやすい環境を整えてあげるほうがいいと思いますよ。
寝室が2階になるということなので、離れてしまうことが不安かと思います。
リビングで一緒に過ごすにしても音をあまり出さないようにしたり、光がかからないように頭元など屋根のようなものをつけてあげて、一緒によるいる間だけ屋根のようなものをつけて眠りの妨げにならないようにされてみるのもいいと思いますよ。そしてMaaさんたちがそろそろお休みになられる頃に授乳があればそのまま2階の寝室に移動をされて授乳をしてねんねという流れにされてみるのもいいかもしれません。
3か月になってくるとだんだん体内リズムが出来てくる頃になりますので、朝起きる時間、夜寝る時間、お風呂の時間は決めた時間にできるようにされるといいかと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/11/16 9:22

Maa

0歳3カ月
ありがとうございます。やってみます!

2020/11/16 9:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家