閲覧数:452

夜泣き?癇癪?
むちむち
こんばんは。いつも同じ夜泣きの事で相談しています…。
何度もすみません…
1歳の娘が水曜日から土曜日のお昼頃まで熱が上がっていました。
熱を上げた時はいつも夜頻繁に起き、泣くのは仕方ないのですが…
熱も下がり、発疹も出ていない 、いつもと同じ夜なのに何をしても泣き止まず…放置してれば寝てくれるだろうと放置してても1人で泣き叫んでは仰け反ってグルグルしています。
腕枕をしても話しかけてもまた泣き叫ばれて暴れます。
触れると更に仰け反られてる気がしました。
起こそうと携帯のライトを付け明るくしたら目は開いておらずずっと目をつぶったまま泣いていました。
私も旦那も、抱っこしても何しても泣き叫ばれ仰け反られ…そして2人とも寝不足が続いていた事もありイライラもしていました。
2人でイライラしたら更に増すだろうと私は少し気持ちを落ち着かせ、娘を抱っこしながら検索魔になりました…
でも検索しても何回も見たことある記事しか出て来ないのでとりあえず娘が止むまで調べて気を逸らしていました。
娘は落ち着きやっと寝付いてくれました。
生活習慣も変わっておらず…むしろ保育園を休ませずっと一緒だったのに…
病み上がりなのもあるんだろうけど…異常なくらいの夜泣きですごく追い詰められるような気持ちになりました。
私は年子妊娠中で つい先日臨月に入りました。
早産になりかけていてリトドリン服用命令を受けたり、安静命令を受けたりとで娘を抱っこする頻度は減りました。
でも夜寝る前のスキンシップで夜泣き回避を狙っていたのですがあまり変わらず…?
お腹に妹が居ることや、お腹をなでなでして貰い、お腹の中に赤ちゃんが居ることを伝えてはいました。
そのような状況でのこのような娘の夜泣きは何が1番の原因なのでしょうか…?
自分を責めたり、支えて欲しい旦那まで娘にイライラしているのを見て2人目生まれた入院中の事や産後の心配事が常にあったり、毎日の夜泣きにもまいっていたりと
とにかく1人頭だけだとパンクしてしまうくらい誰かに聞いて欲しい、娘のために解決策を探したい、そう思いまた相談させて頂きました…。
自分が余裕を持つことが1番いい解決策だとは思いますが、こんな状態の場合どうする事が1番いい方法なのでしょう?😔
何度もすみません…
1歳の娘が水曜日から土曜日のお昼頃まで熱が上がっていました。
熱を上げた時はいつも夜頻繁に起き、泣くのは仕方ないのですが…
熱も下がり、発疹も出ていない 、いつもと同じ夜なのに何をしても泣き止まず…放置してれば寝てくれるだろうと放置してても1人で泣き叫んでは仰け反ってグルグルしています。
腕枕をしても話しかけてもまた泣き叫ばれて暴れます。
触れると更に仰け反られてる気がしました。
起こそうと携帯のライトを付け明るくしたら目は開いておらずずっと目をつぶったまま泣いていました。
私も旦那も、抱っこしても何しても泣き叫ばれ仰け反られ…そして2人とも寝不足が続いていた事もありイライラもしていました。
2人でイライラしたら更に増すだろうと私は少し気持ちを落ち着かせ、娘を抱っこしながら検索魔になりました…
でも検索しても何回も見たことある記事しか出て来ないのでとりあえず娘が止むまで調べて気を逸らしていました。
娘は落ち着きやっと寝付いてくれました。
生活習慣も変わっておらず…むしろ保育園を休ませずっと一緒だったのに…
病み上がりなのもあるんだろうけど…異常なくらいの夜泣きですごく追い詰められるような気持ちになりました。
私は年子妊娠中で つい先日臨月に入りました。
早産になりかけていてリトドリン服用命令を受けたり、安静命令を受けたりとで娘を抱っこする頻度は減りました。
でも夜寝る前のスキンシップで夜泣き回避を狙っていたのですがあまり変わらず…?
お腹に妹が居ることや、お腹をなでなでして貰い、お腹の中に赤ちゃんが居ることを伝えてはいました。
そのような状況でのこのような娘の夜泣きは何が1番の原因なのでしょうか…?
自分を責めたり、支えて欲しい旦那まで娘にイライラしているのを見て2人目生まれた入院中の事や産後の心配事が常にあったり、毎日の夜泣きにもまいっていたりと
とにかく1人頭だけだとパンクしてしまうくらい誰かに聞いて欲しい、娘のために解決策を探したい、そう思いまた相談させて頂きました…。
自分が余裕を持つことが1番いい解決策だとは思いますが、こんな状態の場合どうする事が1番いい方法なのでしょう?😔
2020/11/15 2:04
むちむちさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。。
お返事がお遅くなってしまい、申し訳ありません。
娘さんの夜泣きについてですね。
体調を崩していたこともあり、体に違和感が続いていたりと本調子ではなかったのでしょうね。
娘さんもどうしたらいいのか、混乱していたのもあるかもしれませんね。強かったのかもしれません。
むちむちさんも旦那さんも毎晩のお付き合いに、寝不足も続いていたということで、とてもお辛かったと思います。。
本当にごくろうさまです。。
泣かれて、なかなか落ち着かない時の時間はとても長く感じますよね。
それでもちゃんとご自身の気持ちを少しでも落ち着かせようとされていたのですね。
ご夫婦で一緒に深呼吸をしてみていただくのもいいですよ。イライライをしている時には呼吸がとても浅くなっていて、より気持ちがざわざわするようになることがあります。ざわざわするような時こそ、深呼吸をすることがいいですよ。
夜泣き原因ははっきりとはわかりません。
保育園でもきっと毎日お友達や先生との人間関係で学んでいることも多いだろうと思います。
またこれまでのようには思うようにすぐに抱っこをしてもらえないことやこれから妹ちゃんが生まれてくることもわかってきているのだと思いますので、また気持ちが複雑なところもあるのかなと思いました。
臨月に入られたということなので、少しずつお産前まで抱っこの機会を増やしていかれてみてはいかがでしょうか?
そうすると娘さんの気持ちも落ち着く部分が増えるのではないかと思いました。
またむちむちさんも娘さんとのスキンシップが増えることでホッとできる部分も増えるのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。。
お返事がお遅くなってしまい、申し訳ありません。
娘さんの夜泣きについてですね。
体調を崩していたこともあり、体に違和感が続いていたりと本調子ではなかったのでしょうね。
娘さんもどうしたらいいのか、混乱していたのもあるかもしれませんね。強かったのかもしれません。
むちむちさんも旦那さんも毎晩のお付き合いに、寝不足も続いていたということで、とてもお辛かったと思います。。
本当にごくろうさまです。。
泣かれて、なかなか落ち着かない時の時間はとても長く感じますよね。
それでもちゃんとご自身の気持ちを少しでも落ち着かせようとされていたのですね。
ご夫婦で一緒に深呼吸をしてみていただくのもいいですよ。イライライをしている時には呼吸がとても浅くなっていて、より気持ちがざわざわするようになることがあります。ざわざわするような時こそ、深呼吸をすることがいいですよ。
夜泣き原因ははっきりとはわかりません。
保育園でもきっと毎日お友達や先生との人間関係で学んでいることも多いだろうと思います。
またこれまでのようには思うようにすぐに抱っこをしてもらえないことやこれから妹ちゃんが生まれてくることもわかってきているのだと思いますので、また気持ちが複雑なところもあるのかなと思いました。
臨月に入られたということなので、少しずつお産前まで抱っこの機会を増やしていかれてみてはいかがでしょうか?
そうすると娘さんの気持ちも落ち着く部分が増えるのではないかと思いました。
またむちむちさんも娘さんとのスキンシップが増えることでホッとできる部分も増えるのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/11/16 8:42

むちむち
1歳1カ月
お返事ありがとうございます
深呼吸してみたいと思います。
ご飯をあげていても急にプイッと食べなくなり体をクネクネさせ泣いて嫌がります。これも体調不良が続いているからでしょうか…
突発性発疹で一昨日の夜から発疹が出始めました。
昨日の夜は久々に夜泣きすること無く朝まで寝続けてくれました。
ただ、ご飯の時は急に不機嫌になったり、いつもはすぐ先生の所へ向かうのに久しぶりだったからか保育園の送りの時私の後ろへ回り足にしがみついて泣き出したり…風邪をひく前とまた違って起伏が激しく扱いずらくなった気がします…
本調子じゃないだけならいいのですが…😰
深呼吸してみたいと思います。
ご飯をあげていても急にプイッと食べなくなり体をクネクネさせ泣いて嫌がります。これも体調不良が続いているからでしょうか…
突発性発疹で一昨日の夜から発疹が出始めました。
昨日の夜は久々に夜泣きすること無く朝まで寝続けてくれました。
ただ、ご飯の時は急に不機嫌になったり、いつもはすぐ先生の所へ向かうのに久しぶりだったからか保育園の送りの時私の後ろへ回り足にしがみついて泣き出したり…風邪をひく前とまた違って起伏が激しく扱いずらくなった気がします…
本調子じゃないだけならいいのですが…😰
2020/11/16 8:56
むちむちさん、お返事をどうもありがとうございました。
突発のあとは、熱が下がった後の方が機嫌が悪いことが多いですよ。
熱がある時からグズグズ行っていますが、下がって楽になってきたんじゃないの?と思うのですが、機嫌が悪いのが特徴のように思います。
保育園で機嫌よく遊べたりすると、また機嫌も変わってくるようになるのではないかなと思いました。
おそらくむちむちさんへの甘えの部分もあると思いますよ。
突発のあとは、熱が下がった後の方が機嫌が悪いことが多いですよ。
熱がある時からグズグズ行っていますが、下がって楽になってきたんじゃないの?と思うのですが、機嫌が悪いのが特徴のように思います。
保育園で機嫌よく遊べたりすると、また機嫌も変わってくるようになるのではないかなと思いました。
おそらくむちむちさんへの甘えの部分もあると思いますよ。
2020/11/16 11:36

むちむち
1歳1カ月
突発の後は不機嫌になることの方が多いのでしょうか?
今日の朝ご飯中は何口か食べたら口から出す事もありましたが、椅子から下ろすと私に着いてきたり、抱っこを求めてきたりしました。
突発の後は甘えたになる事も多いのでしょうか?
突発性発疹になるのは初めてなので分からないことだらけです😰
今日の朝ご飯中は何口か食べたら口から出す事もありましたが、椅子から下ろすと私に着いてきたり、抱っこを求めてきたりしました。
突発の後は甘えたになる事も多いのでしょうか?
突発性発疹になるのは初めてなので分からないことだらけです😰
2020/11/16 12:59
むちむちさん
そうですね、突発の後には不機嫌になることが多いですよ。突発の後に限らず体調を崩した後には甘えん坊になることは多いように思いますよ。
数日してくるとだんだん落ち着いてくるようになりますよ。
大変だと思うのですが、もう少し様子を見守っていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
そうですね、突発の後には不機嫌になることが多いですよ。突発の後に限らず体調を崩した後には甘えん坊になることは多いように思いますよ。
数日してくるとだんだん落ち着いてくるようになりますよ。
大変だと思うのですが、もう少し様子を見守っていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2020/11/16 15:53

むちむち
1歳1カ月
ありがとうございます
焦らず娘の様子を見ていきたいと思います
何かまた分からないことあったらお願いします…
焦らず娘の様子を見ていきたいと思います
何かまた分からないことあったらお願いします…
2020/11/16 16:13
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら