閲覧数:493

足の痺れについて
はーくんパパ
妻が第二子を授かり、妊娠9週目になります。
妻は元々、凝りや冷え症がひどく、おまけに寒がりです。
先日から、左足が痺れると言い出し、歩くときも足を引きずるほどの日があります。
あまり刺激しない程度に足をマッサージしてあげたり、足を温めたり、小まめに水分補給をして貰ったりしていますが、暫くしたらまた痺れだすみたいです。
ちなみに、定期的に鍼灸にも行っています。
私の思うところ、つわりの症状ではないと思うのですが、この痺れの原因、改善策があればご教示願いたいです。
妻は元々、凝りや冷え症がひどく、おまけに寒がりです。
先日から、左足が痺れると言い出し、歩くときも足を引きずるほどの日があります。
あまり刺激しない程度に足をマッサージしてあげたり、足を温めたり、小まめに水分補給をして貰ったりしていますが、暫くしたらまた痺れだすみたいです。
ちなみに、定期的に鍼灸にも行っています。
私の思うところ、つわりの症状ではないと思うのですが、この痺れの原因、改善策があればご教示願いたいです。
2020/11/14 21:51
はーくんパパさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
奥さまが左足がしびれると言われるようになっているのですね。ケアを色々とされているのですね。
鍼灸にも行かれているということなのですが、そちらでは初期に見られる症状の一つというお話になっているのでしょうか?
ホルモンの影響で関節が緩むようになりますが、骨盤も緩むようになり、神経を圧迫するようになっているために起こっているのではないかなと思いました。
ケアをしてくださっているように温めたり、マッサージをされるのもいいのではないかと思いますよ。またクッションなどを使ってみたりするのもいいと思います。左足への負担がかからないようにお試しいただけたらと思います。
またかかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
奥さまが左足がしびれると言われるようになっているのですね。ケアを色々とされているのですね。
鍼灸にも行かれているということなのですが、そちらでは初期に見られる症状の一つというお話になっているのでしょうか?
ホルモンの影響で関節が緩むようになりますが、骨盤も緩むようになり、神経を圧迫するようになっているために起こっているのではないかなと思いました。
ケアをしてくださっているように温めたり、マッサージをされるのもいいのではないかと思いますよ。またクッションなどを使ってみたりするのもいいと思います。左足への負担がかからないようにお試しいただけたらと思います。
またかかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2020/11/14 23:57

はーくんパパ
妊娠9週
おはようございます。
ご回答ありがとうございます!
今回の症状が出始めてからは、まだ鍼灸には行けてないんです。
色々と試してみます!ありがとうございました。
ご回答ありがとうございます!
今回の症状が出始めてからは、まだ鍼灸には行けてないんです。
色々と試してみます!ありがとうございました。
2020/11/15 9:01
相談はこちら
妊娠9週の注目相談
妊娠10週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら