閲覧数:428

夜のねんねについて。
さや
現在もうすぐ六カ月になる息子がいます。今まで夜9時台に寝て、12時、夜中3時、6時と授乳タイミングだったのですが、六カ月に近づいたこの頃、なぜか9時台に寝る12時台から覚醒してしまい、朝方まで寝たり起きたりを繰り返しています。授乳してもオムツを替えても抱っこしても寝ますが、布団に置くと起きます。 昼間の寝るタイミングは午前、午後ともに2時間以内にしています。昼間寝かせてるから寝ないのかな?とか忙しいときは抱っこ紐使い作業中に寝てたりしてるのでこれがいけないのかな?と思ってみたり。部屋の電気を常備灯の一番暗いのにし、朝は朝日を浴びたりしてます。夜よく寝る方法、または寝かしつけのやりかたありましたら教えてください。
2020/11/14 21:13
さやさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの夜のねんねについてですね。
夜中に起きてしまうようになったのですね。
お布団に寝かせてあげると起きてしまうということで、次の動画をよかったら参考におためしください。
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE
お昼寝は、午後は何時頃になりますか?
16時以降に寝ていることがありましたら、もう少し早めに起こしていただくといいかもしれません。
朝起きる時間はいつものように起こしておられますか?
また日中もゴロゴロと床の上で遊んでもらう時間を増やしていただくのもいいのではないかと思いました。
お風呂にも少し気持ち長めに浸かってもらうのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの夜のねんねについてですね。
夜中に起きてしまうようになったのですね。
お布団に寝かせてあげると起きてしまうということで、次の動画をよかったら参考におためしください。
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE
お昼寝は、午後は何時頃になりますか?
16時以降に寝ていることがありましたら、もう少し早めに起こしていただくといいかもしれません。
朝起きる時間はいつものように起こしておられますか?
また日中もゴロゴロと床の上で遊んでもらう時間を増やしていただくのもいいのではないかと思いました。
お風呂にも少し気持ち長めに浸かってもらうのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/11/14 23:39

さや
0歳5カ月
ご返信ありがとうございます!
午後の昼寝は2時から4時くらいまで寝てたりまちまちです。
朝は上に兄が2人いるのもあり、私が朝6時半起きで朝食など作り出すので、その時間におきたり7時くらいに起きたりまちまちですが勝手にこの辺りの時間に起きます。
起きたらリビングと寝室が離れてるためリビングにつれてきます 。
日中ゴロゴロする時間多めにして、湯船つかりも気持ち長めにしてみます!
最近夜中はいきなり泣いて、授乳?と思いあげても飲まず抱っこしてうろうろしてもしばらく泣いたりしてます。
午後の昼寝は2時から4時くらいまで寝てたりまちまちです。
朝は上に兄が2人いるのもあり、私が朝6時半起きで朝食など作り出すので、その時間におきたり7時くらいに起きたりまちまちですが勝手にこの辺りの時間に起きます。
起きたらリビングと寝室が離れてるためリビングにつれてきます 。
日中ゴロゴロする時間多めにして、湯船つかりも気持ち長めにしてみます!
最近夜中はいきなり泣いて、授乳?と思いあげても飲まず抱っこしてうろうろしてもしばらく泣いたりしてます。
2020/11/15 8:22
さやさん、おはようございます。
授乳をしようとしても飲んでくれず、うろうろしてみてもしばらく泣くこともあるのですね。
なぜでしょうね。。
歯が生えてきたりするのか、一時的なこともあるのかもしれませんね。
少し遊びを増やしてみていただりしながら様子を見てみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
授乳をしようとしても飲んでくれず、うろうろしてみてもしばらく泣くこともあるのですね。
なぜでしょうね。。
歯が生えてきたりするのか、一時的なこともあるのかもしれませんね。
少し遊びを増やしてみていただりしながら様子を見てみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2020/11/16 8:54
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら