閲覧数:959

寝かしつけとおしゃぶり

**
今11ヶ月の男の子がいます。
疲れてる時はすんなり寝てくれるのですが
おしゃぶりが好きで咥えないと
寝てくれない時の方が多いです。 
好きな毛布を持たせて寝かせたりもしますが
大体はおしゃぶりで、
保育園でも背中スイッチが凄くて
おしゃぶりを咥えさせる時もあるようです。
いい加減おしゃぶりは辞めさせたいのですがどのような方法がありますか?
 また、 寝る時は絶対抱っこじゃないと寝ません。
ごくたまにですが電気を消せば寝てるとか疲れてる時は気付けば寝てたりもあります。 
でも大抵は抱っこなので寝かせて添い寝でトントンしながら寝てもらいたいです。
いい方法がありましたらよろしくお願い致します! 

2020/11/14 20:05

高杉絵理

助産師
✳︎✳︎さん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

お子さんの寝かしつけについてのご相談ですね。

ご様子の感じからはまだ焦って寝かしつけのおしゃぶりを無理にやめさせなくてもいいように思いました。
おしゃぶりの頻度としては寝かしつけの時だけなので、一歳半から二歳くらいまでの間にやめられれば大丈夫ですよ。
また、おしゃぶり以外の寝かしつけもお気に入りの毛布を持たせてあげてたりしていますし、疲れて1人で寝てくれている時もあります。おしゃぶりに代わる寝かしつけとして絵本などを始めてもいいかもしれませんね。

一歳を過ぎると急に寝かしつけが楽になることはよくあります。成長とともに睡眠もスムーズになりますね。
わが子も一歳までは本当に寝ない子で大変でしたが、一歳を境に1人で寝れたり、夜長く寝れるようになってこのことを実感したのを思い出します。また、一歳半を目安にさらに夜間中途覚醒が少なくなったように思います。

✳︎✳︎さんも今がとても大変な時ですよね。今はまだ寝かしつけをおしゃぶりに頼ることがあってもいいと思いますよ。おしゃぶりに頼りながら少しずつ絵本など他の方法も慣れていければ大丈夫ですよ。

焦らず、お子さんの成長をゆっくり待ちましょうね。

2020/11/15 1:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家