閲覧数:182

離乳食とミルクについて
**
今11ヶ月になる男の子がいます。
保育園に行っているので
朝ご飯+フォローアップ120ml を飲ませ
お昼は保育園で
お昼ご飯+フォローアップ120ml
帰って来て普通のミルク200ml
夜ご飯+フォローアップ120mlで飲んでます。
どの間隔も大体4時間は開けてます。
帰って来てからのミルクはまだ必要でしょうか?
いつくらいから3回のご飯+ミルクまたはご飯だけでOKになるのでしょうか。
また大人と一緒のご飯はいつから食べれるのでしょうか。
よろしくお願い致します!
保育園に行っているので
朝ご飯+フォローアップ120ml を飲ませ
お昼は保育園で
お昼ご飯+フォローアップ120ml
帰って来て普通のミルク200ml
夜ご飯+フォローアップ120mlで飲んでます。
どの間隔も大体4時間は開けてます。
帰って来てからのミルクはまだ必要でしょうか?
いつくらいから3回のご飯+ミルクまたはご飯だけでOKになるのでしょうか。
また大人と一緒のご飯はいつから食べれるのでしょうか。
よろしくお願い致します!
2020/11/14 19:59
**さん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ11ヶ月のお子さんの離乳食とミルクについてお悩みなのですね。
お子さんの体重の増え方はいかがでしょうか?
離乳食量+ミルク量>消費量になると体重増加につながります。
緩やかな右上がりになるように、離乳食量やミルク量を調整してあげるとよいですね。
お子さんの体重が緩やかな右上がりになっているのであれば、今のスケジュールがお子さんにあっていると考えられます。1歳までは授乳からの栄養も必要な時期と考えられていますので、保育園から帰ってきての授乳も続けていただくとよいのかなと思います。
1歳を過ぎて、3食がメインになってきても、一回に食べられる量が少ないお子さんも多いので、今の授乳の時間を間食(3食で足りないものを補う時間)としていただくと、大きなスケジュールの変更がないので、とりいれやすいと思います。
離乳食後の授乳は離乳食をしっかり食べれていれば、少なくなったり、なくなっても大丈夫な時期ですよ。
お子さんの体重が右上がりに増えていくのを確認しながら、離乳食量を増やしたり、ミルク量を減らすなど調整してください。
また、大人と一緒のご飯ですが、
味付け面→幼児期も薄味が基本になりますので、3歳以降が目安です。
味付け前、味が染みる前にお子さんの分は取り分けてあげるとよいです。
固さ、大きさ→2~3歳頃までは大人より噛む力が弱いと考えられています。お子さんにあった、大きさ、固さに近づけてあげれば、同じ鍋からの取り分けも可能ですよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ11ヶ月のお子さんの離乳食とミルクについてお悩みなのですね。
お子さんの体重の増え方はいかがでしょうか?
離乳食量+ミルク量>消費量になると体重増加につながります。
緩やかな右上がりになるように、離乳食量やミルク量を調整してあげるとよいですね。
お子さんの体重が緩やかな右上がりになっているのであれば、今のスケジュールがお子さんにあっていると考えられます。1歳までは授乳からの栄養も必要な時期と考えられていますので、保育園から帰ってきての授乳も続けていただくとよいのかなと思います。
1歳を過ぎて、3食がメインになってきても、一回に食べられる量が少ないお子さんも多いので、今の授乳の時間を間食(3食で足りないものを補う時間)としていただくと、大きなスケジュールの変更がないので、とりいれやすいと思います。
離乳食後の授乳は離乳食をしっかり食べれていれば、少なくなったり、なくなっても大丈夫な時期ですよ。
お子さんの体重が右上がりに増えていくのを確認しながら、離乳食量を増やしたり、ミルク量を減らすなど調整してください。
また、大人と一緒のご飯ですが、
味付け面→幼児期も薄味が基本になりますので、3歳以降が目安です。
味付け前、味が染みる前にお子さんの分は取り分けてあげるとよいです。
固さ、大きさ→2~3歳頃までは大人より噛む力が弱いと考えられています。お子さんにあった、大きさ、固さに近づけてあげれば、同じ鍋からの取り分けも可能ですよ。
よろしくお願いします。
2020/11/15 10:47
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら