閲覧数:52

授乳について
るる
お世話になります。
生後10ヶ月の娘がいます。すでに3回食ですが、便秘気味なのもあり、お昼はヨーグルトとフルーツだけ、などのシンプルな内容にしています。
朝晩は150から200g程度、しっかり食べています。
授乳は朝起きたときと、夜寝る前は必ずしっかり飲んでくれます。
それ以外は自分から口を離して、あまりしっかり飲んでいる様子はありませんが、日中に2、3回授乳するようにしています。
起床時、胸の張りがあるので飲んでもらっているのですが、本来であれば、離乳食の後に与えるべきなのでしょうか。
また、夜寝る前の授乳は、まだ続けていても良いものでしょうか。このまま入眠儀式のようになってしまうのは、娘にとって良くないのでしょうか。
私としては、続けることにネガティブな気持ちはないのですが、ねんトレなどの情報を見ていると、授乳が癖になるのはよくないのかと心配です。
ちなみに寝落ちはしていないようで、自分から口を離したタイミングで、ベビーコットにおろしますが、もぞもぞと動いて寝に入っています。
長くなりましたが、ご助言のほど、よろしくお願いいたします。
生後10ヶ月の娘がいます。すでに3回食ですが、便秘気味なのもあり、お昼はヨーグルトとフルーツだけ、などのシンプルな内容にしています。
朝晩は150から200g程度、しっかり食べています。
授乳は朝起きたときと、夜寝る前は必ずしっかり飲んでくれます。
それ以外は自分から口を離して、あまりしっかり飲んでいる様子はありませんが、日中に2、3回授乳するようにしています。
起床時、胸の張りがあるので飲んでもらっているのですが、本来であれば、離乳食の後に与えるべきなのでしょうか。
また、夜寝る前の授乳は、まだ続けていても良いものでしょうか。このまま入眠儀式のようになってしまうのは、娘にとって良くないのでしょうか。
私としては、続けることにネガティブな気持ちはないのですが、ねんトレなどの情報を見ていると、授乳が癖になるのはよくないのかと心配です。
ちなみに寝落ちはしていないようで、自分から口を離したタイミングで、ベビーコットにおろしますが、もぞもぞと動いて寝に入っています。
長くなりましたが、ご助言のほど、よろしくお願いいたします。
2025/10/13 18:06
るるさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
授乳についてですね。
朝の起床時と夜寝る前の授乳について特にご心配なのですね。一般的には、1歳になるまでは、おっぱいやミルクからの栄養も必要と言われている時期となります。10ヶ月のお子さんで、3回食を始めていただいているのでしたら、少しずつ栄養のメインはおっぱいから離乳食へと移行していただいても問題はないですが、もちろん授乳も併せて続けていただいて大丈夫ですよ。特に離乳食の前に授乳していただいても、朝ごはんがしっかり召し上がれているのでしたら、あまり問題ないと思いますよ。また、夜も確かに入眠儀式になることもありますが、お話を伺う限りですと、授乳が終わってから、お子さんご自身で寝られているのであれば、あまりご心配ないように思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
授乳についてですね。
朝の起床時と夜寝る前の授乳について特にご心配なのですね。一般的には、1歳になるまでは、おっぱいやミルクからの栄養も必要と言われている時期となります。10ヶ月のお子さんで、3回食を始めていただいているのでしたら、少しずつ栄養のメインはおっぱいから離乳食へと移行していただいても問題はないですが、もちろん授乳も併せて続けていただいて大丈夫ですよ。特に離乳食の前に授乳していただいても、朝ごはんがしっかり召し上がれているのでしたら、あまり問題ないと思いますよ。また、夜も確かに入眠儀式になることもありますが、お話を伺う限りですと、授乳が終わってから、お子さんご自身で寝られているのであれば、あまりご心配ないように思いますよ。
2025/10/14 11:25
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら