閲覧数:67

生後7ヶ月の赤ちゃんの抱き上げ方、寝床について
みちゃんママ
生後7ヶ月(早産のため修正6ヶ月くらい)の男の子の赤ちゃんについて質問を2つさせてください。
一つ目は赤ちゃんの抱き上げ方についてです。
首もしっかり座っているため、最近は脇の下に手を入れて抱き上げることが多いのですが、首座り後も首の下とお尻に手を入れて優しく抱き上げなければ赤ちゃんの体が緊張して負担になるという話も見かけて、どちらで抱き上げたらいいのか不安になっています。
脇の下に手を入れて抱き上げるのが断然楽なのですが、今日バウンサーから移動するために抱き上げた時に、重たいのと、自分の手が小さくて不安定なのである程度手に力が入ってしまい、赤ちゃんの肋骨らへんの骨と肉の部分がこすれてぐりゅっという感覚が手に伝わってきて、不安になりました。
しかし見た目ではなんともなく、赤ちゃんもその時も痛がる様子もなかったので大丈夫でしょうか?
また、私は身長147センチの小柄な体格であまり筋力もなく、手も小さく腕も短い為か、赤ちゃんの抱き方などが周りのママに比べて下手な気もして気にしています。周りのママが片腕で赤ちゃんを抱っこしながらもう片方の腕で何か作業したりしているのに、私は両腕使っていないと抱っこが不安定です。どうしたら抱っこが安定するのでしょうか?重たくてすぐ腕も痛くなってしまいます。コツがあったら教えていただきたいです。
赤ちゃんの脚もM字を意識して縦抱っこしているつもりですが、気づくと不安定になって肩脚がだらーんとしてしまったりします。脱臼しないかも不安です。
また、少し話が逸れますが、おむつ替えでうんちのとき、膝を曲げてからおへその方へ足を持っていき拭いていたのですが、最近脚をピーンと伸ばしてきて、脚の力が強すぎて全然曲げさせてくれません。このまま上に持ち上げて拭いたら脱臼の原因になりますよね...?困っています...。
二つ目は赤ちゃんの寝床についてです。
退院後からずっとベッドインベッドを畳に敷いて、その両脇に私と夫が布団を敷いて川の字で寝ていました。
ですがさすがにベッドインベッドが小さくなってきて限界が近づいている気がします。
アパートで置き場がないので、今からベビーベッドを買う予定はなく、赤ちゃん用か子ども用の敷布団を買って寝かせようかと思っています。しかし、今までベッドインベッドの淵があるおかげで転がっていかなかったところが、なにも仕切りがなくなると、寝ながら転がっていってしまうことで、怪我をしたり、うつ伏せのまま窒息に繋がったり、親の布団に転がってきて赤ちゃんを潰してしまわないかも不安です。どうしたら安全に敷布団で川の字で寝られますでしょうか?
長くてまとまりのない文章ですみません。
よろしくお願いいたします。
一つ目は赤ちゃんの抱き上げ方についてです。
首もしっかり座っているため、最近は脇の下に手を入れて抱き上げることが多いのですが、首座り後も首の下とお尻に手を入れて優しく抱き上げなければ赤ちゃんの体が緊張して負担になるという話も見かけて、どちらで抱き上げたらいいのか不安になっています。
脇の下に手を入れて抱き上げるのが断然楽なのですが、今日バウンサーから移動するために抱き上げた時に、重たいのと、自分の手が小さくて不安定なのである程度手に力が入ってしまい、赤ちゃんの肋骨らへんの骨と肉の部分がこすれてぐりゅっという感覚が手に伝わってきて、不安になりました。
しかし見た目ではなんともなく、赤ちゃんもその時も痛がる様子もなかったので大丈夫でしょうか?
また、私は身長147センチの小柄な体格であまり筋力もなく、手も小さく腕も短い為か、赤ちゃんの抱き方などが周りのママに比べて下手な気もして気にしています。周りのママが片腕で赤ちゃんを抱っこしながらもう片方の腕で何か作業したりしているのに、私は両腕使っていないと抱っこが不安定です。どうしたら抱っこが安定するのでしょうか?重たくてすぐ腕も痛くなってしまいます。コツがあったら教えていただきたいです。
赤ちゃんの脚もM字を意識して縦抱っこしているつもりですが、気づくと不安定になって肩脚がだらーんとしてしまったりします。脱臼しないかも不安です。
また、少し話が逸れますが、おむつ替えでうんちのとき、膝を曲げてからおへその方へ足を持っていき拭いていたのですが、最近脚をピーンと伸ばしてきて、脚の力が強すぎて全然曲げさせてくれません。このまま上に持ち上げて拭いたら脱臼の原因になりますよね...?困っています...。
二つ目は赤ちゃんの寝床についてです。
退院後からずっとベッドインベッドを畳に敷いて、その両脇に私と夫が布団を敷いて川の字で寝ていました。
ですがさすがにベッドインベッドが小さくなってきて限界が近づいている気がします。
アパートで置き場がないので、今からベビーベッドを買う予定はなく、赤ちゃん用か子ども用の敷布団を買って寝かせようかと思っています。しかし、今までベッドインベッドの淵があるおかげで転がっていかなかったところが、なにも仕切りがなくなると、寝ながら転がっていってしまうことで、怪我をしたり、うつ伏せのまま窒息に繋がったり、親の布団に転がってきて赤ちゃんを潰してしまわないかも不安です。どうしたら安全に敷布団で川の字で寝られますでしょうか?
長くてまとまりのない文章ですみません。
よろしくお願いいたします。
2025/10/12 17:54
みちゃんママさん、こんばんは。
ご利用頂きありがとうございます。
まずは赤ちゃんの抱き上げですが、大丈夫ですよ。すでに月齢としては、首も座り、腕、体幹、腰部の筋力も高まる時期です。脇を支えて持ち上げてくださってOKです。
また、慣れたママさんは片手抱っこをしているかもしれませんが、ママさんが不安な時期に真似する必要はありません。
ママさんがやりやすい方法でよいです。
また、抱っこで体幹を支えたり握るような圧力で赤ちゃんの骨や内臓が損傷することは考えにくいです。
よろしくお願いします。
次に、畳での川の字ですね。はい乳幼児用布団を敷くのでよいです。
確かに赤ちゃんの寝返りや大人の寝返りが気になるかもしれませんが、徐々に慣れていくとは思います。
もし事故が怖い場合には、頭と頭が向くような配置もアリと思います。
よろしくお願いします🙇♂️
ご利用頂きありがとうございます。
まずは赤ちゃんの抱き上げですが、大丈夫ですよ。すでに月齢としては、首も座り、腕、体幹、腰部の筋力も高まる時期です。脇を支えて持ち上げてくださってOKです。
また、慣れたママさんは片手抱っこをしているかもしれませんが、ママさんが不安な時期に真似する必要はありません。
ママさんがやりやすい方法でよいです。
また、抱っこで体幹を支えたり握るような圧力で赤ちゃんの骨や内臓が損傷することは考えにくいです。
よろしくお願いします。
次に、畳での川の字ですね。はい乳幼児用布団を敷くのでよいです。
確かに赤ちゃんの寝返りや大人の寝返りが気になるかもしれませんが、徐々に慣れていくとは思います。
もし事故が怖い場合には、頭と頭が向くような配置もアリと思います。
よろしくお願いします🙇♂️
2025/10/13 17:17

みちゃんママ
0歳8カ月
お礼のお返事が遅くなってしまいすみません。
とりとめのない悩みに対して丁寧に回答していただきありがとうございます!🥹
抱っこの件はこれで合っていたんだととても安心しました✨
ありがとうございます。
寝床の件も乳児用敷布団で大丈夫とのことで安心しました!頭と頭が向く配置も検討してみようと思います。ありがとうございました。
とりとめのない悩みに対して丁寧に回答していただきありがとうございます!🥹
抱っこの件はこれで合っていたんだととても安心しました✨
ありがとうございます。
寝床の件も乳児用敷布団で大丈夫とのことで安心しました!頭と頭が向く配置も検討してみようと思います。ありがとうございました。
2025/10/14 9:16
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら