閲覧数:315

二人目について
yukari
お世話になります。11ヶ月の男の子を育てています。
二人目について相談させてください。
最近二人目を考えるようになったのですが、なかなか踏み出せずにいます。
・妊娠した場合、上の子のお世話(抱っこしたりお風呂などできるのか?)をどうすればいいのか。
・つわりで辛いときはどうすればいいのか。
・出産中、入院中は上の子をどうするか。
今は旦那は仕事が忙しく毎日朝早く出勤し、夜も遅く帰ってくるのでほぼワンオペです。
二人目を妊娠したら上の子のお世話もしながらの妊婦生活になるので、できるかな?と不安になってしまいます。
二人目を妊娠した場合の上の子のお世話の仕方など、アドバイスなどあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
二人目について相談させてください。
最近二人目を考えるようになったのですが、なかなか踏み出せずにいます。
・妊娠した場合、上の子のお世話(抱っこしたりお風呂などできるのか?)をどうすればいいのか。
・つわりで辛いときはどうすればいいのか。
・出産中、入院中は上の子をどうするか。
今は旦那は仕事が忙しく毎日朝早く出勤し、夜も遅く帰ってくるのでほぼワンオペです。
二人目を妊娠したら上の子のお世話もしながらの妊婦生活になるので、できるかな?と不安になってしまいます。
二人目を妊娠した場合の上の子のお世話の仕方など、アドバイスなどあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
2020/11/14 16:26
yukariさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
今息子さんを子育てされているところなのですね。
お二人目を考えるようになってきたということで、その中で不安になることも出てきたのですね。
・妊娠した場合、上の子のお世話(抱っこしたりお風呂などできるのか?)をどうすればいいのか。
・つわりで辛いときはどうすればいいのか。
・出産中、入院中は上の子をどうするか。
→書いてくださったように、妊娠中にはつわりで思うように動けないことも出てきますし、お腹の張りが出たりして安静に保てないことが出てきたり、入院が必要になってくることもあったら、上のお子さんをどうするのかということがどうしても出てきます。
特に妊娠経過が順調であれば、少し抱っこが出来たり、お風呂にも入れてあげられることも可能だと思います。しかしだんだん大変になってきますので、旦那さんやご家族からの協力が必要になってきますよ。
またご実家がどちらも遠い時には自治体での受けられそうなサービス、ファミリーサポートやヘルパーさんシッターさんの利用を検討されるようになるかと覆います。
息子さんの妊娠中のようにはいかないことも増えてきてしまうため、妊娠をされる前には確認をされておくと安心して赤ちゃんを迎えられるのではないかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
今息子さんを子育てされているところなのですね。
お二人目を考えるようになってきたということで、その中で不安になることも出てきたのですね。
・妊娠した場合、上の子のお世話(抱っこしたりお風呂などできるのか?)をどうすればいいのか。
・つわりで辛いときはどうすればいいのか。
・出産中、入院中は上の子をどうするか。
→書いてくださったように、妊娠中にはつわりで思うように動けないことも出てきますし、お腹の張りが出たりして安静に保てないことが出てきたり、入院が必要になってくることもあったら、上のお子さんをどうするのかということがどうしても出てきます。
特に妊娠経過が順調であれば、少し抱っこが出来たり、お風呂にも入れてあげられることも可能だと思います。しかしだんだん大変になってきますので、旦那さんやご家族からの協力が必要になってきますよ。
またご実家がどちらも遠い時には自治体での受けられそうなサービス、ファミリーサポートやヘルパーさんシッターさんの利用を検討されるようになるかと覆います。
息子さんの妊娠中のようにはいかないことも増えてきてしまうため、妊娠をされる前には確認をされておくと安心して赤ちゃんを迎えられるのではないかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/11/14 22:23

yukari
0歳10カ月
回答ありがとうございます。
旦那と二人目欲しいと話はしていたのですが、私の不安な所などはあまり話していなかったので、色々話してみようと思います。
ありがとうございました。
旦那と二人目欲しいと話はしていたのですが、私の不安な所などはあまり話していなかったので、色々話してみようと思います。
ありがとうございました。
2020/11/14 22:42
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら