閲覧数:80

卵黄嚢について
にこ
私は体外受精で5日目胚盤胞4acを移植しました!BT17に胎嚢確認でした!胎嚢14.9ミリで確認したのですが卵黄嚢が見えませんでした。先生には何も言われてないです。しかし色々調べていると14.9ミリもあって、卵黄嚢が見えてないのが不安です。体外受精なので、ズレもないと思うので、流産の確率が高いですか?
胎嚢確認のエコーも貼っときます!
胎嚢確認のエコーも貼っときます!
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/10/11 11:43
にこさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
卵黄嚢が見えなかったことがご心配なのですね。
体外受精でご妊娠なさったのですね。おめでとうございます!
卵黄嚢は、妊娠5~6週頃になると赤ちゃんの姿(胎芽)と一緒に確認できることがあります。卵黄嚢が見えるのであれば、子宮内で正常妊娠しているといえます。逆に、妊娠7週を過ぎても卵黄嚢が見えないと、流産のご心配をなさる方も多いのですが、卵黄嚢は小さいため、胎嚢と重なって見えないこともあります。流産の診断基準となるのは、卵黄嚢が見える・見えないではなく、胎嚢が確認でき成長しているか、心拍を認めるかが重要になってきます。卵黄嚢は小さいことが多いといわれ、卵黄嚢が大きい場合、卵黄嚢に栄養がたまったままで、赤ちゃんへと栄養を送り届けられていないという可能性も考えられるかもしれません。
日本産科婦人科学会が示す「超音波検査のチェックポイント」によると、妊娠初期に卵黄嚢が大きすぎると予後不良、つまり流産につながる可能性がある、とされています。ですが、卵黄嚢の大きさには個人差があり、正常な大きさの基準があるものでもないので、医師から特に何も指摘されていなければ、あまりご心配ないように思いますよ。今は色々なことを考えてしまうと思うのですが、あまり深くお考えにならずに、赤ちゃんの生きる力を信じてあげてくださいね。
ご相談ありがとうございます。
卵黄嚢が見えなかったことがご心配なのですね。
体外受精でご妊娠なさったのですね。おめでとうございます!
卵黄嚢は、妊娠5~6週頃になると赤ちゃんの姿(胎芽)と一緒に確認できることがあります。卵黄嚢が見えるのであれば、子宮内で正常妊娠しているといえます。逆に、妊娠7週を過ぎても卵黄嚢が見えないと、流産のご心配をなさる方も多いのですが、卵黄嚢は小さいため、胎嚢と重なって見えないこともあります。流産の診断基準となるのは、卵黄嚢が見える・見えないではなく、胎嚢が確認でき成長しているか、心拍を認めるかが重要になってきます。卵黄嚢は小さいことが多いといわれ、卵黄嚢が大きい場合、卵黄嚢に栄養がたまったままで、赤ちゃんへと栄養を送り届けられていないという可能性も考えられるかもしれません。
日本産科婦人科学会が示す「超音波検査のチェックポイント」によると、妊娠初期に卵黄嚢が大きすぎると予後不良、つまり流産につながる可能性がある、とされています。ですが、卵黄嚢の大きさには個人差があり、正常な大きさの基準があるものでもないので、医師から特に何も指摘されていなければ、あまりご心配ないように思いますよ。今は色々なことを考えてしまうと思うのですが、あまり深くお考えにならずに、赤ちゃんの生きる力を信じてあげてくださいね。
2025/10/12 6:31
相談はこちら
妊娠5週の注目相談
妊娠6週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら