閲覧数:83

夜間の睡眠時間、ネントレについて

つな
お世話になります。明日でちょうど生後2ヶ月になる女の子を完全母乳で育てています。
37週1日で2200gと低出生体重児で生まれた子ではありますが現在体重4.6kgになり、順調と言われています。

そんな娘ですがネントレを始めるにはまだ早いでしょうか?

退院後、自宅ではよく寝る子で特に夜間はほうっておくと5時間以上寝る子で頻回授乳を病院から指導されていたので無理やり起こしてなんとか搾母乳をあげていました。
この時はまだベビーベッドに置いたらセルフねんねしてくれました。
それが1ヶ月と10日頃から夜間の睡眠時間が多くても2時間半、少ない時では1時間足らずで泣いて起きてくるので私自身疲れてしまい添い乳をするようになり、添い乳か添い寝ではないと寝てくれなくなっています。稀に添い乳で寝た後、スワドル状態でベビーベッドに置くとそのまま寝てくれることもあります。(抱っこで寝かしつけてベビーベッドに置くと5分足らずで泣いて起きるので…)お昼は1時間ごとに添い寝で寝ています。
2時間足らずで起きてくる+夫がソファで寝ているので少しずつセルフねんねを覚えてくれるといいなと思い、数日間泣いてもすぐには抱っこをせず見守り、大泣きし始めたら抱っこであやす方法を試したのですが1時間経っても全く寝る気配がなく、娘の泣く声に心が折れてしまいました。
生後2ヶ月になったばかりの娘にネントレはまだ早いのでしょうか、また添い乳や添い寝ばかりしていては癖になってよくないのでしょうか?
長文で大変申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

2025/10/10 23:50

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家