閲覧数:109

完母を止めたい
もも
38週2172gで出産しました。産後すぐ母乳がよく出ていたこと、息子も上手に飲めたこと、小さかったことから母乳をたっぷりあげて育ててあげようとアドバイスされ、たまに夜間の授乳でミルクを少量足す形で授乳をしていました。2週間検診で63g/日増加していたことから、完母でよいと言われ、ミルクをやめました。昨日の助産師訪問で再度計測したところ、64g/日増でした。3500gまで成長しました。母乳でしっかり成長していると実感し、安心できたものの、夜間や日中の頻回授乳が辛く、涙が止まらないことがあります。完母ゆえに、自分の代わりがいない、休む暇がない、自分がいなければ…と考えると逃げ場もなく辛いと感じてしまいます。
しっかり飲んでいるように思うのですが、日中は1時間〜1.5時間で欲しがり号泣します。夜間は3時間程度空いていたのが、今日は夜間も1時間程度です。左右7分ずつを基本で、途中で寝てしまえばそこで中断しています。飲み足りていないのでしょうか?まだ生後1ヶ月も経っておらず、お互いに気が紛れるようなこともなく、おむつ等確認したら授乳か…と授乳してしまっています。
また、今後混合育児にシフト変更も可能なのでしょうか?
しっかり飲んでいるように思うのですが、日中は1時間〜1.5時間で欲しがり号泣します。夜間は3時間程度空いていたのが、今日は夜間も1時間程度です。左右7分ずつを基本で、途中で寝てしまえばそこで中断しています。飲み足りていないのでしょうか?まだ生後1ヶ月も経っておらず、お互いに気が紛れるようなこともなく、おむつ等確認したら授乳か…と授乳してしまっています。
また、今後混合育児にシフト変更も可能なのでしょうか?
2025/10/10 5:13
ももさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんは小さめで生まれていたようですが、おっぱいをたくさん飲んでくれて、体重もよく増えているのですね。
1日中、頻回な授乳になっているということで、なかなか休めず、本当に大変だと思います。
お辛い気持ちになってくると思います。
体重の増え幅から考えると、飲み過ぎていて、苦しくなって泣いているのではないかなと思いました。
吸ってもらう時間を短くされてみてはいかがでしょうか?母乳の分泌が過多ぎみになっていることももしかするとあるかもしれません。
もしそのようなこともありそうでしたら、片方ずつ授乳をされてみるのもいいですよ。
3時間ごとに片方ずつの授乳をされてみるのもいいですよ。
例えば、朝9時から12時までは、右だけを欲しがるたびにあげます。
お昼12時から15時までは、反対の左側だけを欲しがるたびにあげる。。
というように交互に授乳をされていくことで、分泌の過多傾向にあったのが改善されることもあります。
そのようにされて、少し様子を見てみてはいかがでしょうか?
吸ってもらう時間も5分ずつにされてみてもいいかもしれません。
そして泣いている分、空気を飲み込んでいて、またより苦しさが出ていることもあるかもしれません。
お腹がカエルのように膨れていることもありましたら、綿棒浣腸をしていただき、ガス抜きをしてみるのもいいですよ。
また生後3ヶ月ぐらいまでは、満腹中枢が未形成なこともありますので、疲れたり、眠たくなるまで泣いて欲しがる様子を見せることもあります。
なのである程度飲めていると思われたら、すぐに飲ませずに次のような方法であやしてもらうのもいいですよ。
ご家族にもぜひお願いしてみてください。
腰からお尻にかけて丸くなれるように、薄手のおくるみで巻いてあげて、だっこをされてみるのもいいと思います。
そうされて、お腹でゆっくりと深呼吸をしてみてください。
ご自身の呼吸に集中をしていただくことで、だんだん気持ちが落ち着くようになります。
それをお子さんも感じて泣き止んできたり、落ち着いてくれるようになることもありますよ。
また四股を踏んで、その振動がお子さんに伝わるようにされてみると落ち着いてくれることもあります。
お住まいの環境によってはしにくいこともあるかもしれないのですが、良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんは小さめで生まれていたようですが、おっぱいをたくさん飲んでくれて、体重もよく増えているのですね。
1日中、頻回な授乳になっているということで、なかなか休めず、本当に大変だと思います。
お辛い気持ちになってくると思います。
体重の増え幅から考えると、飲み過ぎていて、苦しくなって泣いているのではないかなと思いました。
吸ってもらう時間を短くされてみてはいかがでしょうか?母乳の分泌が過多ぎみになっていることももしかするとあるかもしれません。
もしそのようなこともありそうでしたら、片方ずつ授乳をされてみるのもいいですよ。
3時間ごとに片方ずつの授乳をされてみるのもいいですよ。
例えば、朝9時から12時までは、右だけを欲しがるたびにあげます。
お昼12時から15時までは、反対の左側だけを欲しがるたびにあげる。。
というように交互に授乳をされていくことで、分泌の過多傾向にあったのが改善されることもあります。
そのようにされて、少し様子を見てみてはいかがでしょうか?
吸ってもらう時間も5分ずつにされてみてもいいかもしれません。
そして泣いている分、空気を飲み込んでいて、またより苦しさが出ていることもあるかもしれません。
お腹がカエルのように膨れていることもありましたら、綿棒浣腸をしていただき、ガス抜きをしてみるのもいいですよ。
また生後3ヶ月ぐらいまでは、満腹中枢が未形成なこともありますので、疲れたり、眠たくなるまで泣いて欲しがる様子を見せることもあります。
なのである程度飲めていると思われたら、すぐに飲ませずに次のような方法であやしてもらうのもいいですよ。
ご家族にもぜひお願いしてみてください。
腰からお尻にかけて丸くなれるように、薄手のおくるみで巻いてあげて、だっこをされてみるのもいいと思います。
そうされて、お腹でゆっくりと深呼吸をしてみてください。
ご自身の呼吸に集中をしていただくことで、だんだん気持ちが落ち着くようになります。
それをお子さんも感じて泣き止んできたり、落ち着いてくれるようになることもありますよ。
また四股を踏んで、その振動がお子さんに伝わるようにされてみると落ち着いてくれることもあります。
お住まいの環境によってはしにくいこともあるかもしれないのですが、良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/10/10 19:27

もも
0歳0カ月
ありがとうございます。苦しくて泣いているんだろうな、と思いつつ、平日の日中は2人きりなこともあり、あやしたり、気を紛らわせたりする余裕がなかったなと。。。意識してみます。
私が少しあげる量や時間をコントロールできるよう心がけてみようと思います。
ありがとうございました!
私が少しあげる量や時間をコントロールできるよう心がけてみようと思います。
ありがとうございました!
2025/10/10 20:50
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら