閲覧数:37

卒乳後の食事について。
まる子
こんにちは。11ヶ月と18日の男の子を育てています。
生まれた時 3,194g。現在11kgあります。
いままで完母で育ててきました。
11ヶ月に入り、1日3食(軟飯110g+野菜入りの汁もの50g+魚or肉15g+豆腐10g+手づかみ用にんじんやおやき15gの合計200g)しっかり食べるようになったので11ヶ月17日の昨日の夜最後の授乳をして卒乳することにしました。
質問ですが、
1.まだ11月半だし最後6ヶ月の頃に貧血で引っかかり今も鉄剤を飲んでいます。(あと2週間でお薬は終わりです。)ご飯だけだと栄養不足が心配で朝寝の前、昼寝の前、夜寝る前の1日3回紙パックの液体ミルクを飲ませています。フォロミを飲んで欲しいのですがとても嫌な顔をして飲んでくれません。どうしたら良いでしょうか?もしくは飲ませる必要はないでしょうか?
2.↑もしフォロミを飲ませる必要があるのであれば、いつまで飲ませれば良いのでしょうか?
3.卒乳後のご飯はどのくらいの量をあげれば良いのでしょうか?
4.胸が張りすぎて激痛です。今は少し搾乳をしたりしていますが受診の目安が知りたいです。
よろしくお願いします。
生まれた時 3,194g。現在11kgあります。
いままで完母で育ててきました。
11ヶ月に入り、1日3食(軟飯110g+野菜入りの汁もの50g+魚or肉15g+豆腐10g+手づかみ用にんじんやおやき15gの合計200g)しっかり食べるようになったので11ヶ月17日の昨日の夜最後の授乳をして卒乳することにしました。
質問ですが、
1.まだ11月半だし最後6ヶ月の頃に貧血で引っかかり今も鉄剤を飲んでいます。(あと2週間でお薬は終わりです。)ご飯だけだと栄養不足が心配で朝寝の前、昼寝の前、夜寝る前の1日3回紙パックの液体ミルクを飲ませています。フォロミを飲んで欲しいのですがとても嫌な顔をして飲んでくれません。どうしたら良いでしょうか?もしくは飲ませる必要はないでしょうか?
2.↑もしフォロミを飲ませる必要があるのであれば、いつまで飲ませれば良いのでしょうか?
3.卒乳後のご飯はどのくらいの量をあげれば良いのでしょうか?
4.胸が張りすぎて激痛です。今は少し搾乳をしたりしていますが受診の目安が知りたいです。
よろしくお願いします。
2025/10/9 21:26
まる子さん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
卒乳をされてのことについてですね。
1,2について
今も鉄剤の服用をされているのですね。
詳しい息子さんの貧血の状態がわからないこともありますので、フォローアップミルクまで飲んで、鉄分補給をした方が良いのかどうかは、先生へご確認いただけたらと思います。
お食事もしっかりと食べてくれているようですし、栄養面でそこまで心配はいらないかもしれないのですが、鉄剤の服用をされているからそれでいいのか、育児ようミルクでもいいのか、フォローアップミルクからの補給が必要なのか、ご確認ください。
せっかくご相談くださっているのに、申し訳ありません。
3について
おっぱいをどれぐらいあげておられたのかわからないのですが、お食事をしかりと食べてくれているようなので、体重の増え具合を確認していただき、ご飯の量を調整していただけるといいですよ。
4について
最後、終わりにする頃の授乳頻度はどれぐらいだったでしょうか?
急に授乳がなくなり、その分溜まっていくのでどうしても辛くなってしまうと思います。
搾乳をされる頻度を徐々に開けていくようにしてみてください。
そうして丸三日搾乳をする期間が開けられるようになったら、お近くの母乳外来でケアを受けられるといいと思います。
溜まっている分をしっかりと出してもらってみてください。
そうするとそれ以降は、それまでよりも強く張ってくることは無くなっていきます。
お胸の状態を見てもらって、また次に絞ってもらうタイミングをご相談いただくといいですよ。
おっぱいも終わりになっているので、まる子さんのお食事の量を控えるようにされていくことでも、張り方は落ち着いていくこともあります。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
卒乳をされてのことについてですね。
1,2について
今も鉄剤の服用をされているのですね。
詳しい息子さんの貧血の状態がわからないこともありますので、フォローアップミルクまで飲んで、鉄分補給をした方が良いのかどうかは、先生へご確認いただけたらと思います。
お食事もしっかりと食べてくれているようですし、栄養面でそこまで心配はいらないかもしれないのですが、鉄剤の服用をされているからそれでいいのか、育児ようミルクでもいいのか、フォローアップミルクからの補給が必要なのか、ご確認ください。
せっかくご相談くださっているのに、申し訳ありません。
3について
おっぱいをどれぐらいあげておられたのかわからないのですが、お食事をしかりと食べてくれているようなので、体重の増え具合を確認していただき、ご飯の量を調整していただけるといいですよ。
4について
最後、終わりにする頃の授乳頻度はどれぐらいだったでしょうか?
急に授乳がなくなり、その分溜まっていくのでどうしても辛くなってしまうと思います。
搾乳をされる頻度を徐々に開けていくようにしてみてください。
そうして丸三日搾乳をする期間が開けられるようになったら、お近くの母乳外来でケアを受けられるといいと思います。
溜まっている分をしっかりと出してもらってみてください。
そうするとそれ以降は、それまでよりも強く張ってくることは無くなっていきます。
お胸の状態を見てもらって、また次に絞ってもらうタイミングをご相談いただくといいですよ。
おっぱいも終わりになっているので、まる子さんのお食事の量を控えるようにされていくことでも、張り方は落ち着いていくこともあります。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/10/10 12:13
相談はこちら
4歳7カ月の注目相談
4歳8カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら