閲覧数:61

頭をぶつけたかもしれない
ちー
昨晩、夜間授乳後寝かしつけて、ベビーベッドに置く時にふらつき転倒しました。
寝室にベビーベッドと大人のベッドを並べてくっつけているのですが、ベビーベッドに置こうと膝立ちで大人のベッドに乗ったところ、バランスを崩しベッドの上で転倒しました。ベッドの背もたれの木製の部分に倒れ込み、私は抱っこしたまま右ひじを強打しました。
すごい大きな音で主人もびっくりして目を覚ました。
その際7ヶ月の赤ちゃんを抱っこしたままだったため、頭を打っていないか心配になりました。私も半分寝ぼけていましたが、転びそうになった時に赤ちゃんを守る体制は取りましたが、暗闇だったこと、その後赤ちゃんが泣かなかったこともあり、頭を打っていたかすら分かりません。
ただ、すごく大きな音だったのでもし頭をぶつけていたら、何か後遺症が残るのではとその後心配で眠れませんでした。
赤ちゃんはその後ぽーっとした後に元気になりおしゃべりをしてました。明るいところへ行き一応頭部をみて赤みがないことは確認しました。
泣かなかったからぶつけてなかったのかとも思いたいし、強くぶつけすぎて泣かないのではなどとも心配になり、、、
朝起きてからはいつも通り離乳食も食べ、母乳も飲み、吐き戻しは3回ほどあったもののいつも通りという感じでした。
その後頭を見たところ、大仙門のすぐ横に5円玉ほどの赤みがありカサカサしていました。
その部分をぶつけたのか、あるいはただの乾燥なのか、それも急に心配になりました。
それ以外なにも今の所症状はないですが、病院に行くべきですか?
それとも症状が何か出てから行って大丈夫ですか?
症状が特にないのに、今後障害が残るようなことは起こりますか?
心配なら病院に行けばいいのは分かっているのですが、何も症状がないのに何を見てもらうのか、わざわざこんなことで行くべきじゃないのかなどと、ぐるぐるずっと考えてしまいます。
よければ回答お願いします。
寝室にベビーベッドと大人のベッドを並べてくっつけているのですが、ベビーベッドに置こうと膝立ちで大人のベッドに乗ったところ、バランスを崩しベッドの上で転倒しました。ベッドの背もたれの木製の部分に倒れ込み、私は抱っこしたまま右ひじを強打しました。
すごい大きな音で主人もびっくりして目を覚ました。
その際7ヶ月の赤ちゃんを抱っこしたままだったため、頭を打っていないか心配になりました。私も半分寝ぼけていましたが、転びそうになった時に赤ちゃんを守る体制は取りましたが、暗闇だったこと、その後赤ちゃんが泣かなかったこともあり、頭を打っていたかすら分かりません。
ただ、すごく大きな音だったのでもし頭をぶつけていたら、何か後遺症が残るのではとその後心配で眠れませんでした。
赤ちゃんはその後ぽーっとした後に元気になりおしゃべりをしてました。明るいところへ行き一応頭部をみて赤みがないことは確認しました。
泣かなかったからぶつけてなかったのかとも思いたいし、強くぶつけすぎて泣かないのではなどとも心配になり、、、
朝起きてからはいつも通り離乳食も食べ、母乳も飲み、吐き戻しは3回ほどあったもののいつも通りという感じでした。
その後頭を見たところ、大仙門のすぐ横に5円玉ほどの赤みがありカサカサしていました。
その部分をぶつけたのか、あるいはただの乾燥なのか、それも急に心配になりました。
それ以外なにも今の所症状はないですが、病院に行くべきですか?
それとも症状が何か出てから行って大丈夫ですか?
症状が特にないのに、今後障害が残るようなことは起こりますか?
心配なら病院に行けばいいのは分かっているのですが、何も症状がないのに何を見てもらうのか、わざわざこんなことで行くべきじゃないのかなどと、ぐるぐるずっと考えてしまいます。
よければ回答お願いします。
2025/10/9 13:53
ちーさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
赤ちゃんの頭を強打したのではないかとご心配ですね。
ですが実際にはぶつけたかどうかはっきりしていないご様子ですし、赤ちゃんが元気に過ごしていれば、心配はないような印象ではあります。
ですが、頭部受傷時には、子ども特有の性質から慎重に経過をみる必要があります。
乳幼児は転倒や頭部外傷の事実がはっきりしない場合もありますし、症状がうまく訴えられなかったりするため、いつもと違う様子がないかを確認しましょう。
特に留意したいポイントとしては以下の症状の有無になります。
・意識がボーとしている
・元気がない、活気がない
・非常に機嫌が悪くなる
・顔色が悪い
・嘔吐を繰り返している
・身体に不自然な動きやけいれん様運動がでてくる
・母乳やミルクの飲みが悪い
・食事を嫌がる
・呼吸が苦しそう、不規則な呼吸をしている
これらの症状がある場合には、必ず病院を受診しましょう。
夜間であっても、ぶつけたエピソードが48時間以内にあれば、受診した方がよいとされます。
受診するべきか否か迷う場合には、小児救急電話相談をご利用なさってくださいね。 どうぞよろしくお願いします。
https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html
ご相談くださりありがとうございます。
赤ちゃんの頭を強打したのではないかとご心配ですね。
ですが実際にはぶつけたかどうかはっきりしていないご様子ですし、赤ちゃんが元気に過ごしていれば、心配はないような印象ではあります。
ですが、頭部受傷時には、子ども特有の性質から慎重に経過をみる必要があります。
乳幼児は転倒や頭部外傷の事実がはっきりしない場合もありますし、症状がうまく訴えられなかったりするため、いつもと違う様子がないかを確認しましょう。
特に留意したいポイントとしては以下の症状の有無になります。
・意識がボーとしている
・元気がない、活気がない
・非常に機嫌が悪くなる
・顔色が悪い
・嘔吐を繰り返している
・身体に不自然な動きやけいれん様運動がでてくる
・母乳やミルクの飲みが悪い
・食事を嫌がる
・呼吸が苦しそう、不規則な呼吸をしている
これらの症状がある場合には、必ず病院を受診しましょう。
夜間であっても、ぶつけたエピソードが48時間以内にあれば、受診した方がよいとされます。
受診するべきか否か迷う場合には、小児救急電話相談をご利用なさってくださいね。 どうぞよろしくお願いします。
https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html
2025/10/9 15:19

ちー
0歳7カ月
ありがとうございました。
元気もあり、今の所挙げられたポイントのような症状は見られないので安心しています。
元気もあり、今の所挙げられたポイントのような症状は見られないので安心しています。
2025/10/10 14:11
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら