閲覧数:55

ミルクを飲む量が減ってきている

ryo
生後1ヶ月と12日目の女の子なのですが、昨日からミルクを飲む量が減ってきています。
正期産 2,454kgで産まれたため低出生体重児です。

日中5回は母乳+ミルク、夜3回はミルクだけを1日3時間おきに8回授乳しています。
ミルクを泣くたびちょこちょこあげるのは良くないと助産師さんに言われたので、泣いても抱っこであやして2時間半〜3時間ごとに授乳するようにしています。

9/27〜10/7までは1日母乳10分×5回+ミルク560〜670mlは飲めており、1回でミルク50〜120ml飲めていました。
ですが、10/8は母乳1 0分×5回+ミルク470ml、今日は現時点で母乳10分×3回+ミルク220mlで、1回でミルク30〜80mlしか飲めず、50mlしか飲まないことがほとんどです。
お腹が空いて泣いた時にミルクだけ飲ませても60mlしか飲みませんでした。
その時も中盤から暴れてしまい、30分以上かけてなんとか飲んでくれました。
飲み始めは毎回食いつきが良くゴクゴク飲むのですが、数分経つと寝るか暴れるか泣いて嫌がります。
それでも咥えさせるとえずいたり、舌で乳首を押し返したりします。
最初は抱いて飲ませているのですが暴れ始め、その後床に置いて飲ませると多少飲んでくれます。
吐き戻しはほとんどしません。

2週間健診で母乳は15〜20mlくらいしか出ていないと言われ体重の増えもあまり良くなかったため、おっぱいとミルクの時はミルク60mlを追加して、ミルクだけの時は80mlは飲ませてと言われました。
今はそれすら飲めないことが多く、どうしたらいいかわかりません。
ミルクを変える・哺乳瓶や乳首を変える・私以外に飲ませてもらう・テレビ等は消す・気温を気にする等色々と試しましたが変わらずでした。

うんちはほぼ毎回ミルクを飲んでいる最中にするので1日6.7回は出ます。
おしっこの量も特に変わらず6.7回は出ているように思います。

1ヶ月健診では3,300g 50cmに成長しており、順調とは言われていますが、それでも小さめなのでなるべくミルクを飲んでほしいのですがどうしたらいいでしょうか。
熱はなく、泣き声・顔色は特に以前と変わらないように思います。
寝る時間とグズる時間が少しだけ増えたような気もしますが、そこまで大幅に変わっていません。
授乳中は嫌がって泣いても、やめたらご機嫌になります。

おっぱいを吸っている時あまりゴクゴク音がしないので、母乳の出が急激に増えたとも思えず…
何かアドバイスがいただけたら嬉しいです。

また、ミルクを飲まなくなったら病院を受診するとネットでは書いてあるのですが、どれくらい飲まなくなったら受診するべきでしょうか。

2025/10/9 11:16

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家