閲覧数:70

これは下痢ですか?
しゅか
元々完母でしたが、6ヶ月過ぎた頃粉ミルクを与えるようになりました。そこから、少しうんちが緩くなった気がしました。特にそんなに深く問題視してなかったので重く考えていませんでしたが、ここ4日くらいからこのようなうんちが多いなと感じました。
これは下痢でしょうか?
病院に受診した方がいいでしょうか?
ちなみに離乳食はあまり食べません。
お忙しいところすみません。
教えて頂けたら幸いです。
これは下痢でしょうか?
病院に受診した方がいいでしょうか?
ちなみに離乳食はあまり食べません。
お忙しいところすみません。
教えて頂けたら幸いです。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/10/8 7:43
しゅかさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのウンチが緩いのではないかとご心配なのですね。
お写真の掲載もありがとうございます。お子さんのウンチが普段よりも緩いことがあり、ご心配になりましたね。乳児は腸管が未熟で、腸内細菌が不安定ですので、便秘や下痢を繰り返す場合が多いと言われています。便秘や下痢を繰り返しながら、成長とともに、徐々に腸の力がつき、排便のペースができてきますよ。例えば、ミルクの種類を変えたり、離乳食を始めたりすることでも、腸内細菌が変化しますので、ウンチが緩くなったり硬くなったりすることもあります。ウンチの性状は、水っぽいウンチから、ウサギのウンチの様にコロコロしているものまで個人差もあります。ウンチが変わった時には、お子さんの他のご様子にお変わりがないかをよく見てあげてくださいね。普段とお変わりなければ、ご様子を見ていただいて構いませんが、もし、緩いウンチが今よりも頻回に見られる、嘔吐がある、発熱がある、機嫌が悪い、元気がない、お尻がかぶれる、血便がある、水分が摂れない、おしっこが少ないなどあれば、早めに受診なさってくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのウンチが緩いのではないかとご心配なのですね。
お写真の掲載もありがとうございます。お子さんのウンチが普段よりも緩いことがあり、ご心配になりましたね。乳児は腸管が未熟で、腸内細菌が不安定ですので、便秘や下痢を繰り返す場合が多いと言われています。便秘や下痢を繰り返しながら、成長とともに、徐々に腸の力がつき、排便のペースができてきますよ。例えば、ミルクの種類を変えたり、離乳食を始めたりすることでも、腸内細菌が変化しますので、ウンチが緩くなったり硬くなったりすることもあります。ウンチの性状は、水っぽいウンチから、ウサギのウンチの様にコロコロしているものまで個人差もあります。ウンチが変わった時には、お子さんの他のご様子にお変わりがないかをよく見てあげてくださいね。普段とお変わりなければ、ご様子を見ていただいて構いませんが、もし、緩いウンチが今よりも頻回に見られる、嘔吐がある、発熱がある、機嫌が悪い、元気がない、お尻がかぶれる、血便がある、水分が摂れない、おしっこが少ないなどあれば、早めに受診なさってくださいね。
2025/10/9 6:06

しゅか
0歳7カ月
お忙しいところ回答いただきありがとうございます。
おしりかぶれもあり、心配なので病院に行くことにします!
助かりました!ありがとうございます
おしりかぶれもあり、心配なので病院に行くことにします!
助かりました!ありがとうございます
2025/10/9 16:42
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら