閲覧数:70

生後2ヶ月 睡眠時のおくるみについて

もしりぱ
こんばんは。
現在生後2ヶ月の男の子の育児をしています。

先日、助産師さんの訪問ケアにて、丸くなれるおくるみの包み方を教えていただきました。
自宅にある正方形のタオルを、ひし形ではなく四角くおき、左右は真ん中、上下は赤ちゃんの頭が布の1番上に来るくらいに置いて、手が胸にくるように両サイド上の角を斜め下に、足はあぐらを組むように両サイド下の角をクロスさせ、それを首の後ろで固結びする方法です(分かりにくくてすみません)。

確かにこのまま抱っこをすると落ち着いている様子で、眠ることも出来るのですが、①この体制はこのまま寝かせてもよいのでしょうか?布に常に圧迫されているのではないでしょうか。また足は常にあぐら状態で浮いているので重さや血流が心配です。②首の後ろで結んでいる結び目が、仰向け寝をした際に悪さをしていないのかも心配しています。大人であればストレートネック改善などで、首の後ろに巻いたタオルを置いて寝る方法を目にしたことがあるのですが、首座り前の赤ちゃんでも首のカーブを作るような物を作って寝かせてよいのでしょうか?

訪問ケアに来ていただいた時に聞けばよかったのですが、その時は息子をベッドに寝かせる前に助産師さんが帰られたので、上記2点の疑問が浮かびませんでした。

お忙しい中2点も質問してしまい申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。

2025/10/7 20:51

在本祐子

助産師

もしりぱ

0歳2カ月
こんにちは。

寝付いてから外すのが良いのですね、使い方は間違ってないことが確認出来て安心しました、ありがとうございました!

2025/10/9 13:30

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家