閲覧数:74

哺乳瓶の乳首のサイズアップについて

はしー
哺乳瓶チクビのサイズアップのタイミングについて質問します。
今日で生後3ヶ月の男の子です。
生まれた時は飲む力が弱く産院の優しいものに出やすく加工をして使っていました。

今Pigeonの母乳実感のSサイズを使っています。
1回160を15分ほどで飲んでいます。
先週末から吸う力が強いのか飲んでいる時に泡が
上がってこずぴーっと高めの音が鳴って、
口から外すとボコボコと空気が上がってきて
飲みにくそうにみえました。
Mサイズにすると飲みなれしてないからか
飲みずらそうなのと、口横の漏れがみられます。
時間も15分ほどでした。

対象月齢にはなりましたが、まだサイズアップは早いのでしょうか?

飲む量は160で変えていませんが前は3時間あかなかったりでしたが、今は感覚が3-4時間は確実にあくようになりました。
体は大きくなっていますが成長の過程で量は変わらずで感覚が空くようになるものなのでしょうか?

2025/10/7 20:50

高塚あきこ

助産師

はしー

0歳3カ月
ご回答ありがとうございます。
今まで丸穴だったのがワイカットになったので慣れも必要かもしれませんね。
飲むのに疲れるのかウトウトすることも見られるので、今週小さい方で様子を見て、成長もあると思うのでまた大きい方に挑戦して様子を見ようかと思います。

そうですね、泣いていても近くにいくとニコッと笑うことも見られて表情が出てきたんだなと感じます。
3時間半、3時間半などの間隔があき(3時間だと10時になるが30分30分のズレで遅くなっていってしまう)、寝る前のミルクの時間が11時になってしまう、というような時は調整をしたほうがよいのでしょうか?
夜間22時頃のミルクを最後に夜通しねるため授乳回数が4-6(基本5回が多くて昼寝の長さで4回になることがあります)回になりますが回数が減る時は一回量を少し増やした方がいいのでしょうか?

2025/10/9 14:04

高塚あきこ

助産師

はしー

0歳3カ月
ありがとうございます。

日中から時間調整となると、160をあげる時に最後の時間から逆算して泣かなくてもあげるということで解釈あってますか?
泣かなった3時間だから、など140など量の調節も必要でしょうか?

2025/10/10 22:02

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家