閲覧数:846

嫉妬なのでしょうか?

ひろ
現在1歳3ヶ月の女の子を育てています。
1歳を過ぎた頃から娘が旦那を嫌がるようになりました。
以前は遊ぶことすら嫌がっていましたが、今はだいぶマシになりました。
しかし、外出するとずっと私といます。
歩く時も旦那と手を繋ぐのを拒否したり、抱っこも代わった瞬間泣きます。
また、お家で旦那が私の横に座ったり、肩をマッサージなどで私に触れていると顔を真っ赤にして叫びます。
私が旦那に触れても同じ反応でした。
私から触れたとしても旦那に対して叫びます。
 叫んだ瞬間に触れたり、近くに座るのを止めると笑います。
それらを止めないと泣きます。
この行動は嫉妬なのでしょうか? 
また、抱っこや手を繋ぐことを嫌がるのも叫ぶ行動と繋がっているのでしょうか?
 昨日は旦那と言葉ゲームをして楽しんでいる時も叫んでいました。
娘が嫌がる事はしないでおこうと決めましたが、楽しく喋るだけでも叫ぶとなると、どうしたらいいのか…という感じです。
娘と旦那の関係をもっと築くしかないのでしょうか?  
よろしくお願い致します。

2020/11/13 23:00

高杉絵理

助産師
ひろさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お返事が遅くなりすみません。

お子さんのパパへのご様子にご不安なのですね。

このくらいの月齢のお子さんはママにベッタリになることはよくあります。そのことによってパパにヤキモチをやいたりすることはありますね。
わが子も私がパパと仲良くしていたら、この時期ヤキモチをやいて、パパを叩きにきてました!笑

パパも一緒に3人で「大好きぎゅー、仲良しぎゅー」などとスキンシップをとる機会を増やしてみてはいかがですか?
少しずつ成長とともに今のようなご様子もなくなってくると思いますが、パパもお子さんと仲良しできず寂しいお気持ちですよね。

まずはママも交えて遊んだりスキンシップをとることから始めると少しずつ変わってくると思います。

ご参考になればと思います。

2020/11/15 1:29

ひろ

1歳3カ月
ご回答ありがとうございます!
こういう時期がある子もいるんですね!
旦那もよく遊んでくれるのに、どうしてこうなってしまったのかと心配になっていましたが、安心しました。
 ありがとうございました。

2020/11/15 15:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家