閲覧数:535

お昼寝必要でしょうか

Yu_mama
もうすぐ2歳になる女の子です。保育園には通っていません。
この子にとってお昼寝は必要なのかどうか迷っています。

うちの子はお昼寝をしない日が多々あります。パパがいる日や出かけているときは特にしないことが多いです。
ただ、お昼寝しなかったからと言ってぐずることはなく、夜まで機嫌良く遊びます。
普段も特にお昼寝したそうな感じはありませんが、布団を出すと横になって寝る体勢に入ります。 

1日の流れはそれぞれこのような感じです。

<昼寝あり>
7〜9時頃 起床
14〜15時頃 昼寝
  添い寝して体に手を添えていれば15分以内で寝付きます
21時前 寝室へ
  同じく添い寝で寝かしつけますが1時間以上かかります 

<昼寝なし>
7〜9時頃 起床
20時頃 寝室へ 
  添い寝で20分以内で寝付きます

お昼寝してもしなくても夜は途中で起きることなく10〜12時間寝ます。
夜早く寝られるようにお昼寝の時間を早めようとしたこともありましたが、午前中はどんなに眠そうにしていても絶対に寝ることはないし、13時頃に寝かそうとしても布団にじっとしていられずに結局寝てくれないことのほうが多いです。 

お昼寝しなければ夜早い時間に眠れるのでいいかなとは思うのですが、昼寝も子どもの成長には必要なのではないかとも思うのでどちらがいいのか迷っています。

長々と申し訳ありませんが、回答お待ちしております。 

2020/11/13 22:25

宮川めぐみ

助産師
Yu_mamaさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのお昼寝についてですね。
お昼寝をしない日も出ていますよね。
日によってしたりしなかったりすると思います。それでも、1日のトータルでの睡眠はそこそこ取れているようですね。トータルで眠れているようでしたらいいと思いますよ。
しない日は限られてもいるようなので、そのような日はそのまま様子を見ていただくのもいいと思いますよ。旦那さんがいなくておうちで過ごしているような日にはお昼寝をしているようなので、それでいいのではないかと思います。
だんだんお子さんによってはお昼寝をしないことも多いですよ。
また今後遊びが変わってきたりするとまたお昼寝をするようになることもあるかもしれません。お昼寝をしそうな時にはスーッとできるように環境を整えてあげたりするのでいいのではないかと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/11/13 23:18

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳11カ月の注目相談

2歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家