閲覧数:70

抱っこひもでのお昼寝

えり
昼寝を抱っこひもの中でさせてしまうことは、やめたほうがいいのでしょうか。子どもの身体への影響が心配です。

生後5か月の息子は、首がすわった頃から、昼間は抱っこひもで寝かせてしまうことが多いです。横抱きで寝かせて、布団において、ギャン泣きという流れがしんどくて、ついつい抱っこひもで寝かせてそのまま抱っこしてしまっています。寝ぐずりをして、抱っこひもの中で暴れることもありますが、なしのときよりすんなり寝てくれるように思います。
夜は布団で10時間くらい寝られます。夜泣きもなく、ねんねルーティンの後、布団に寝かせて添い寝すると15分ほどで寝てくれています。夜は抱っこなしです。
私の肩や腰に負担はありますが、可愛く腕の中で寝てくれるので、苦痛ではありません。
抱っこから降ろしたときは、股関節のストレッチをしたり、背中をゆるめるマッサージをしています。
抱っこひもは、正しく装着するように意識しています。
使用している抱っこひもは、Apricaのラクリスです。
1回のお昼寝は20分〜1時間半くらいで、1日3回くらいです。
このまま続けていいものか悩んでいます。あとから、子ども骨などに異常が出て、今の生活を後悔することになるのは避けたくて相談させていただきました。
よろしくお願いします。

2025/10/3 15:23

宮川めぐみ

助産師

えり

0歳4カ月
ありがとうございます。
少しずつ、おふとんの時間を増やせるようにしていきます。

2025/10/4 9:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家