閲覧数:56

目があわない
なす
生後45日目の子です。
遠くにいると顔を見て笑ったりしっかり顔を動かして姿を追ったりしてくれますが、近くに顔を寄せると視線を逸らしたり顔を背けたりすることが大半です。
まだこの時期は30cm先くらいしか認識しないとよく聞くので、なぜ離れると認識して近くに寄ると別な方向ばかり向くのか気になります…。
あとすごく寄り目が多くて心配です。
遠くにいると顔を見て笑ったりしっかり顔を動かして姿を追ったりしてくれますが、近くに顔を寄せると視線を逸らしたり顔を背けたりすることが大半です。
まだこの時期は30cm先くらいしか認識しないとよく聞くので、なぜ離れると認識して近くに寄ると別な方向ばかり向くのか気になります…。
あとすごく寄り目が多くて心配です。
2025/10/2 14:10
なすさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの目が合わないことがご心配なのですね。
実際に拝見していませんので、はっきりとしたことは明言できませんが、少し距離を保てば目が合うということであれば、おそらく目が合っているのではなく、見ているところがたまたま一致しているのかもしれませんね。一般的には2ヶ月ごろになると、追視ができるようになったり、焦点が合ってくるお子さんが多いと言われています。ですので、今はぼーっと一点を見つめていたり、色のコントラストが強いものを見たりすることがあるのかもしれませんね。また、寄り目についてですが、特に低月齢のお子さんの場合には、目の周りの筋力が弱いことがあります。ですので、目の焦点が合わなかったり、寄り目になったりすることは多いですよ。それに加えて、眼球を支える筋力もまだ十分ではないので、瞳が揺れたりするように見えることもあると思います。月齢が進んでいくにつれて、次第に気にならなくなってくることもあります。もし、気になるようでしたら、健診や予防接種の際にご相談なさってみてくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの目が合わないことがご心配なのですね。
実際に拝見していませんので、はっきりとしたことは明言できませんが、少し距離を保てば目が合うということであれば、おそらく目が合っているのではなく、見ているところがたまたま一致しているのかもしれませんね。一般的には2ヶ月ごろになると、追視ができるようになったり、焦点が合ってくるお子さんが多いと言われています。ですので、今はぼーっと一点を見つめていたり、色のコントラストが強いものを見たりすることがあるのかもしれませんね。また、寄り目についてですが、特に低月齢のお子さんの場合には、目の周りの筋力が弱いことがあります。ですので、目の焦点が合わなかったり、寄り目になったりすることは多いですよ。それに加えて、眼球を支える筋力もまだ十分ではないので、瞳が揺れたりするように見えることもあると思います。月齢が進んでいくにつれて、次第に気にならなくなってくることもあります。もし、気になるようでしたら、健診や予防接種の際にご相談なさってみてくださいね。
2025/10/3 13:01

なす
0歳1カ月
回答ありがとうございます。
そうなのですね、もう少し様子を見て気になるようなら検診のときに聞いてみたいと思います。
そうなのですね、もう少し様子を見て気になるようなら検診のときに聞いてみたいと思います。
2025/10/3 13:11
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら