閲覧数:67

寝返り
みーちゃん
生後3ヶ月に入ってすぐ寝返りをマスターしました。寝る時は横向きにもうつ伏せにもならず寝るので安心ですが、起きているときはずっと寝返りしています。
まだ寝返り返りができず、自分でもとに戻ることが出来ないので、少し疲れてきたとき(1、2分)にあっあっと声を出したり、少し泣くのでそのタイミングでもとに戻してあげます。起きている間はその繰り返しです。なので目が離せない状態です。またたまに戻したら機嫌が悪くなる時もありどうしていいかわからない時もあります。
もとに戻してもまた寝返りしてしまいますが、寝返りをしたらすぐにもとに戻してあげたほうがいいんでしょうか?
まだ寝返り返りができず、自分でもとに戻ることが出来ないので、少し疲れてきたとき(1、2分)にあっあっと声を出したり、少し泣くのでそのタイミングでもとに戻してあげます。起きている間はその繰り返しです。なので目が離せない状態です。またたまに戻したら機嫌が悪くなる時もありどうしていいかわからない時もあります。
もとに戻してもまた寝返りしてしまいますが、寝返りをしたらすぐにもとに戻してあげたほうがいいんでしょうか?
2025/10/2 13:44
みーちゃんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
寝返りを戻すタイミングについてですね。
まだ寝返り返りができないお子さんですと、寝返りしたまま元に戻れず、機嫌が悪くなったり、泣いたりすることはありますね。ママさんとしては、機嫌が悪くならないうちに仰向けに戻してあげても、結局また寝返りしてしまうこともあり、お困りになりますね。うつぶせの体勢であったとしても、お子さんの首がすわっていれば、お顔を横に向けることができるので、窒息などのリスクはあまりないように思いますよ。ただ、寝返り返りができるようになるまでは、お子さんが泣いたり、訴えたりしたら、仰向けに戻していただいた方がいいかもしれませんね。うつぶせの体勢でも、お子さんが機嫌良く過ごせているのであれば、その時には見守りで問題ないと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
寝返りを戻すタイミングについてですね。
まだ寝返り返りができないお子さんですと、寝返りしたまま元に戻れず、機嫌が悪くなったり、泣いたりすることはありますね。ママさんとしては、機嫌が悪くならないうちに仰向けに戻してあげても、結局また寝返りしてしまうこともあり、お困りになりますね。うつぶせの体勢であったとしても、お子さんの首がすわっていれば、お顔を横に向けることができるので、窒息などのリスクはあまりないように思いますよ。ただ、寝返り返りができるようになるまでは、お子さんが泣いたり、訴えたりしたら、仰向けに戻していただいた方がいいかもしれませんね。うつぶせの体勢でも、お子さんが機嫌良く過ごせているのであれば、その時には見守りで問題ないと思いますよ。
2025/10/3 12:54

みーちゃん
0歳3カ月
ありがとうございます。
今まで通り機嫌が悪くなったら元に戻すようにして、機嫌良ければ様子を見るようにしてみます。
今まで通り機嫌が悪くなったら元に戻すようにして、機嫌良ければ様子を見るようにしてみます。
2025/10/3 16:25
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら