閲覧数:61

1日のミルクの量や離乳食
ヒロミ
1日のミルク量について、
「ミルクのみの場合、500~700ml/日程度がこの時期の目安量」
と別の質問で教えて頂いた事があり、
現在のミルクの1日のトータルが母乳+ミルク850mlであり、ミルクの量が多いというのがわかったのですが、
このままミルクの量が目安量より多いままだと、どのようなデメリットなどがあるのか教えて頂きたいです。
成長曲線では上の方をいっており、体重が重めなのですが、肥満などにつながるのでしょうか?
「ミルクのみの場合、500~700ml/日程度がこの時期の目安量」
と別の質問で教えて頂いた事があり、
現在のミルクの1日のトータルが母乳+ミルク850mlであり、ミルクの量が多いというのがわかったのですが、
このままミルクの量が目安量より多いままだと、どのようなデメリットなどがあるのか教えて頂きたいです。
成長曲線では上の方をいっており、体重が重めなのですが、肥満などにつながるのでしょうか?
2025/10/1 22:04
ヒロミさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
11か月のお子さんの1日のミルク量についてお悩みなのですね。
お伝えしたのはあくまで目安と考えていただいて大丈夫ですよ。
1歳までは、300~450g/月の体重増加が目安です。
緩やかな体重増加になるように、ミルク量は調整していただいて大丈夫です。
お子さんは成長曲線上の方で、体重が重めとのこと、
ここ1か月の体重増加はどのくらいありそうでしょうか?
体重増加が順調であれば、現在の食事量+ミルク量がお子さんにあっていると考えていきます。
右上がりがきつくなっている場合は、ミルク量が多いと考えていただくとよいです。
このままミルク量が多い状態、消費量が追い付いていない状態であれば、体重増加過多で肥満につながりやすいと考えていただくとよいかと思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
11か月のお子さんの1日のミルク量についてお悩みなのですね。
お伝えしたのはあくまで目安と考えていただいて大丈夫ですよ。
1歳までは、300~450g/月の体重増加が目安です。
緩やかな体重増加になるように、ミルク量は調整していただいて大丈夫です。
お子さんは成長曲線上の方で、体重が重めとのこと、
ここ1か月の体重増加はどのくらいありそうでしょうか?
体重増加が順調であれば、現在の食事量+ミルク量がお子さんにあっていると考えていきます。
右上がりがきつくなっている場合は、ミルク量が多いと考えていただくとよいです。
このままミルク量が多い状態、消費量が追い付いていない状態であれば、体重増加過多で肥満につながりやすいと考えていただくとよいかと思います。
よろしくお願いします。
2025/10/2 11:08

ヒロミ
0歳11カ月
お返事ありがとうございます。
ちなみに、本人が飲みきったり、飲んだあと泣いたりしたとしても、成長曲線を見てミルクの量を減らしたり調整した方が良いでしょうか?
「本人が飲みたい量を飲ませる」と市の赤ちゃん手帳に書いてあったので、飲みきっているのかを今まで見てきたのですが、
本人が飲む量をコントロールできていない場合もあるのでしょうか?
ちなみに、本人が飲みきったり、飲んだあと泣いたりしたとしても、成長曲線を見てミルクの量を減らしたり調整した方が良いでしょうか?
「本人が飲みたい量を飲ませる」と市の赤ちゃん手帳に書いてあったので、飲みきっているのかを今まで見てきたのですが、
本人が飲む量をコントロールできていない場合もあるのでしょうか?
2025/10/2 11:38
ヒロミさん、こんにちは。
そうですね。
体重の右上がりが急激にならないように調整していただくのがよいです。
お腹いっぱいだけど飲んでしまうお子さんもいらっしゃいますし、
早飲みになっていて、満腹感を感じられていない場合もあります。
哺乳瓶の乳首を変えるなど、調整してみるのも一つの方法です。
よろしくお願いします。
そうですね。
体重の右上がりが急激にならないように調整していただくのがよいです。
お腹いっぱいだけど飲んでしまうお子さんもいらっしゃいますし、
早飲みになっていて、満腹感を感じられていない場合もあります。
哺乳瓶の乳首を変えるなど、調整してみるのも一つの方法です。
よろしくお願いします。
2025/10/3 10:26
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら