閲覧数:276

オムツもパンツもはきません。

かさ
いつもお世話になります。2歳7ヶ月の男の子の母親です。
第二子を妊娠した頃からイヤイヤ期が始まり、オムツを拒否するようになりました。楽しい声かけをしても、好きなキャラクターのパンツを並べて選ばせようとしても拒否です。トイトレはほとんど進んでおらず、おしっこが出ても教えないし、パンツが濡れても平気です。絵本やオモチャ、シールでトイレに誘っても、最初は行っていましたが、イヤイヤになって行かなくなりました。
力が強く、暴れて拒否されると、私一人でははかせられません。寝る前は夫と二人がかりで無理やりオムツをはかせ、自分で脱いでしまわないように、落ち着くまで夫が両腕ごと抱き締めています。
共感する、ご褒美を用意する、好きなものを選ばせる、ゆっくりと言い聞かせる、叱ると色々試しましたが、どれも効果はありませんでした。
寒くなってきて、裸でいるのも限界です。いったいどうしたらいいでしょうか?テレビで気をひいている間にはかせてしまう作戦も通用しなくなり、今日はまだはかせられなくて、おしっこを床にしています。昼寝している間にはかせようとしても、たちまち起きて抵抗するので、布団の上にバスタオルを重ねてお尻の下に敷いています。ちなみにパジャマも普段着も着るのを嫌がるようになり、着替えが本当に大変です。
オムツは「ビッグより大きい」を使っていて、サイズに問題はなさそうですし、かゆがっている様子もありません。どのメーカーも試しています。パンツはどんな種類でもダメでした。言葉の出が遅かったこともあり、オムツやパンツが嫌な理由はまだ答えません。

長くなりましたが、すみません、よろしくお願いします。

2020/11/13 13:53

在本祐子

助産師
かささん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんがオムツやパンツはもとより着替え自体も嫌がるご様子が出てきたのですね。
妊娠中とイヤイヤ期が重なり、ママさんもしんどくなりましたね。
幸いパパさんのご協力もあり乗り越えていらっしゃるようですね。
なんとか履かせると言うことに一生懸命ですが、洋服やパンツに対する拒否反応がひどくなっていることに注目した方がよいかもしれません。

幼児の中には、お子さんの様に、洋服やパンツに対して着脱が著しく苦手な子がいます。

皮膚に触れる感覚が過敏傾向にあり、それらの触感が非常に不愉快であるといわれています。
私達には考えられないほど、嫌な感覚があるのかもしれないです。
特に袖口や首回り、おむつの胴回りや足の付け根部分に抵抗感がでやすいようです。感覚は十人十色で、全てのお子さんが、同様な反応ではありません。洋服の種類によって、快適・我慢できる・不快に感じるなど個人差があります。

すでに、様々なものを試され、関わりにも工夫なさっていますね。
何をしてもしっくりこないことに、ママさんもパパさんもお困りですよね。
ご提案としては、一度この件について小児科でご相談なさってみるのはいかがでしょうか?
もし感覚に過敏性があるお子さんであれば、関わり方に専門的な助言をもらう様に調整してもらうのも一つではないかと思います。
私も具体的なアドバイスを持ち合わせておらず、申し訳ありません。



 

2020/11/13 23:15

かさ

妊娠17週
在本さん。丁寧なご回答ありがとうございます。
たしかに、もっと小さい頃から過敏性はありました。チャイルドシートのベルトを激しく嫌がったり、歯磨きも泣き叫んで嫌がるので歯医者さんや発達支援センターで相談したりしていました。
今までは普通に着てくれていたので洋服は大丈夫なのかと思っていましたが、子供にとっては不快だったり怖かったりするのかもしれないのですね。
今まで子供につらい思いをさせてしまいました。センターなどでは具体的なアドバイスはなかったので、今度は小児科で相談してみたいと思います。
これを機に子供に最適な選択をしていけたらと思います。本当にありがとうございました。

2020/11/14 7:13

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
感覚過敏などを疑う場合には、発達を専門とする医師にご相談できるとよいですね。

発達過程で人により苦手な事があるのはある意味すごく人間らしくてふつうです。
それであってもお子さんがそれと上手に付き合っていったり、回避出来るようになると、お子さんだけでなく、ママさんパパさんも楽になりますよ。

2020/11/14 7:53

かさ

妊娠18週
ありがとうございました。近所の小児神経クリニックでたまたま予約がとれたので、さっそく行ってきました。
先生に話を聞いていただき、「感覚過敏っぽくはないなぁ」と言われながらも、今度詳しく発達検査をしてもらえることになりました。
今は無理にオムツをはかせても良いと言われ、床に垂れ流し生活もなんとかなりそうで、ほっとしています。
まだ問題は解決していませんが、おかげさまで一歩前に進めました。ありがとうございました。

2020/11/15 1:29

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございます。
何かありましたら、またお気軽にお声掛けくださいね!

2020/11/15 8:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠17週の注目相談

妊娠18週の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家