閲覧数:49

哺乳瓶拒否をしている場合の断乳について
あお
初めまして。
現在7ヶ月の娘を完母で育てています。
二人目の妊娠計画のために10ヶ月弱で断乳をする予定ですが、哺乳瓶拒否でミルクを飲んでくれません。
哺乳瓶の中身が搾乳した母乳でもダメです。
ストロー飲みはまだできませんが、コップ飲みはできるようになり、今日はコップ飲み用のマグで麦茶を50ccほど飲んでいました。
今から哺乳瓶を練習すべきか、ストローやコップ飲みでも大丈夫なのかどうなのでしょうか?
やはりコップでは必要な量は飲めませんか?
以前、コップにミルクを入れて飲ませた時は味が嫌だったようで飲まなかったので、そもそもミルクに慣れさせる必要もありそうです。
また、10ヶ月弱だとどのくらいミルクを足す必要がありますか?
現在7ヶ月の娘を完母で育てています。
二人目の妊娠計画のために10ヶ月弱で断乳をする予定ですが、哺乳瓶拒否でミルクを飲んでくれません。
哺乳瓶の中身が搾乳した母乳でもダメです。
ストロー飲みはまだできませんが、コップ飲みはできるようになり、今日はコップ飲み用のマグで麦茶を50ccほど飲んでいました。
今から哺乳瓶を練習すべきか、ストローやコップ飲みでも大丈夫なのかどうなのでしょうか?
やはりコップでは必要な量は飲めませんか?
以前、コップにミルクを入れて飲ませた時は味が嫌だったようで飲まなかったので、そもそもミルクに慣れさせる必要もありそうです。
また、10ヶ月弱だとどのくらいミルクを足す必要がありますか?
2025/9/29 13:36
あおさん、こんばんは
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お二人目の妊娠のために、10ヶ月弱で男優を検討されているのですね。
しかし、娘さんは哺乳瓶を嫌がっていて、ミルクの味もあまり好きではなさそうなのですね。
1歳までは哺乳やミルクからの栄養も必要だとされます。
それまで細く長く取れるようにしていただけるといいとは思います。
哺乳瓶ではなくても、コップのみで、ミルクを飲んでくれるようになるといいかもしれませんね。
ミルクの味が好きになってくれる様に、ちょこちょこと試して見るのもいいのかもしれません。
少しでも飲んでくれたら、よく褒めてあげて見るのもいいと思います。
飲むことを決めるのは、娘さんになってしまいますので、飲んでもいいかなと思ってもらえるようになるといいと思いますよ。
コップのみに慣れていったら、いつような量も飲んでくれるようになるのではないかなと思いますよ。
また10ヶ月弱での赤ちゃんの哺乳量ですが、お子さんによりけりになってきます。
離乳食を積極的によく食べてくれる様でしたら、600mlほどだったりすることもありそうですが、食べるよりもまだ飲む方がいいような場合には、1000ml近く飲むお子さんもいらっしゃいます。
食べる量を増やしていただきつつ、飲む量を減らしていくように、体重の増えを見ながら調整をしていただくようになります。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お二人目の妊娠のために、10ヶ月弱で男優を検討されているのですね。
しかし、娘さんは哺乳瓶を嫌がっていて、ミルクの味もあまり好きではなさそうなのですね。
1歳までは哺乳やミルクからの栄養も必要だとされます。
それまで細く長く取れるようにしていただけるといいとは思います。
哺乳瓶ではなくても、コップのみで、ミルクを飲んでくれるようになるといいかもしれませんね。
ミルクの味が好きになってくれる様に、ちょこちょこと試して見るのもいいのかもしれません。
少しでも飲んでくれたら、よく褒めてあげて見るのもいいと思います。
飲むことを決めるのは、娘さんになってしまいますので、飲んでもいいかなと思ってもらえるようになるといいと思いますよ。
コップのみに慣れていったら、いつような量も飲んでくれるようになるのではないかなと思いますよ。
また10ヶ月弱での赤ちゃんの哺乳量ですが、お子さんによりけりになってきます。
離乳食を積極的によく食べてくれる様でしたら、600mlほどだったりすることもありそうですが、食べるよりもまだ飲む方がいいような場合には、1000ml近く飲むお子さんもいらっしゃいます。
食べる量を増やしていただきつつ、飲む量を減らしていくように、体重の増えを見ながら調整をしていただくようになります。
どうぞよろしくお願いします。
2025/9/29 19:03

あお
0歳7カ月
ご返信ありがとうございます。
哺乳瓶にこだわらず、コップでミルクを飲めるように練習してみたいと思います。
哺乳量は離乳食の量と体重を見ながら調整していきます。
哺乳瓶にこだわらず、コップでミルクを飲めるように練習してみたいと思います。
哺乳量は離乳食の量と体重を見ながら調整していきます。
2025/9/29 19:20
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら