閲覧数:89

日中の過ごし方と感染恐怖症

こけし
はじめまして。
子供との日中の過ごし方で悩んでいます。

現在10ヶ月の子を自宅育児しているのですが、
おうち遊びに飽きたようで、家にいるとすぐ不機嫌になります。
おもちゃをローテーションしたり、手遊び、
おうちでかくれんぼ等しているのですが、
初めは笑っていてもすぐにクズってしまいます。
まだ歩けないので抱っこ紐でお散歩に出かけたりもするのですが、
自由に動きたいようで30分程で降りたがります。

支援センターに連れて行ってあげたいのですが、
私自身、感染症に対する恐怖心が凄くあります。
コロナ禍に感染症が怖すぎてノイローゼになりました。
また一度支援センターに連れて行った際に子供が胃腸炎にかかり、
治るまでに2ヶ月弱苦しんでいる様子を見て、
より恐怖心が強くなってしまいました。

帰宅後、子供の手洗いとお着替えはするのですが、
何でも舐めたがる時期なので対策のしようがなく…。
支援センターのおもちゃを一個一個拭いてもキリがないなぁと…。

家で遊ばせて不機嫌になると、自由に遊ばせてあげたい罪悪感。
支援センターに行けば数日間「何かうつってたらどうしよう」というとてつもない不安。
どっちを取っても辛いです。
毎晩「明日はどうやって不機嫌タイムを乗り切ろうか…」と暗い気持ちになりだす。

これから冬に向けてインフルエンザも流行りますし、
余計外に出るのが怖いです。

日中の良い過ごし方、恐怖心への対処法、
どんな切り口でもよいのでアドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

2025/9/29 13:16

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家