閲覧数:50

揺らしながらでないと授乳ができません。

サキ
3ヶ月の女の子を育てています。

ここ1ヶ月くらい、授乳中に揺れないと嫌がって飲んでくれません。
哺乳瓶拒否状態なので、完母ですが、
深夜の授乳以外は椅子に座って前後に揺れながらの授乳
前後に揺れてもダメだった場合、立って揺れる、またはスクワットしながらの授乳になります。
そうしないと嫌がって泣いて吸ってくれない状況です。

深夜に起きることが2ヶ月から夜通し寝ることが多くなり、授乳頻度が落ちているのもあり、母乳が減っているのか右胸だけ揺れていても5分程度で離して泣き出してしまいます。 

哺乳瓶拒否の改善のため、かれこれ2ヶ月哺乳瓶練習をしていますが、哺乳瓶も立って抱っこで揺らしながらでないと全く飲まないようになってしまっています。
立って抱っこでも15分で30ミリしか飲まずでした。
(平均70ミリでしたが、最近は平均30-40ミリまで落ちてます。)

揺れながらの授乳が辛くなってきたのと、今後体重が増えてきたらできない気がしており何かいい方法はありますでしょうか。

2025/9/28 17:31

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳3カ月の注目相談

3歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家