閲覧数:83

哺乳時間が短い
ゆず
生後12日の赤ちゃんについて、母乳とミルクの混合で育てています。
母乳をあげると寝ちゃうので、母乳後1時間くらい経って赤ちゃんが起きたらミルクをあげるというサイクルで授乳しています。ミルクとミルクの間隔は3-4時間で、母乳はミルク前と欲しがったときにあげています。
母乳は飲むのですが、1-3分くらいで寝ちゃうため、なかなか十分量の母乳をあげることができません。
また、母乳後は寝ちゃうので、ミルクをあげるまで待たなければならず、時間がかかってしまいます。
できれば、母乳をもっと飲んでほしいのですが、どのように対応したら、母乳をいっぱい飲んでくれるでしょうか?
ちなみに左右5分ずつ搾乳すると、30-40mLくらい母乳を得られます。
よろしくお願いいたします。
母乳をあげると寝ちゃうので、母乳後1時間くらい経って赤ちゃんが起きたらミルクをあげるというサイクルで授乳しています。ミルクとミルクの間隔は3-4時間で、母乳はミルク前と欲しがったときにあげています。
母乳は飲むのですが、1-3分くらいで寝ちゃうため、なかなか十分量の母乳をあげることができません。
また、母乳後は寝ちゃうので、ミルクをあげるまで待たなければならず、時間がかかってしまいます。
できれば、母乳をもっと飲んでほしいのですが、どのように対応したら、母乳をいっぱい飲んでくれるでしょうか?
ちなみに左右5分ずつ搾乳すると、30-40mLくらい母乳を得られます。
よろしくお願いいたします。
2025/9/28 14:12
ゆずさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
おっぱいの時間が短いことがお悩みなのですね。
低月齢のお子さんの場合、おっぱいを飲むのに疲れてしまい、なかなか長く飲めないこともよくあります。哺乳瓶に比べ、おっぱいを飲む際には、お子さんご自身が顎の力を使って飲み取らなくてはならないため、すぐに疲れてしまうお子さんも多いですよ。一度にあまりたくさん飲めないので、授乳間隔が空かず、頻回授乳になります。成長とともに、顎の力がついてきたり、体力もついてきて、おっぱいの飲み方が上手になり、長く飲めるようになってきますよ。また、一度にたくさん飲めるようになってくると、授乳間隔も伸びてきます。ですので、今の時期は、やってくださっているように、上手にミルクをお使いいただいて、哺乳量を稼いでいただければいいと思いますよ。もし、おっぱいの分泌を増やしたいということでしたら、搾乳をしていただいて、ミルクの代わりに補足していただくのもいいと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
おっぱいの時間が短いことがお悩みなのですね。
低月齢のお子さんの場合、おっぱいを飲むのに疲れてしまい、なかなか長く飲めないこともよくあります。哺乳瓶に比べ、おっぱいを飲む際には、お子さんご自身が顎の力を使って飲み取らなくてはならないため、すぐに疲れてしまうお子さんも多いですよ。一度にあまりたくさん飲めないので、授乳間隔が空かず、頻回授乳になります。成長とともに、顎の力がついてきたり、体力もついてきて、おっぱいの飲み方が上手になり、長く飲めるようになってきますよ。また、一度にたくさん飲めるようになってくると、授乳間隔も伸びてきます。ですので、今の時期は、やってくださっているように、上手にミルクをお使いいただいて、哺乳量を稼いでいただければいいと思いますよ。もし、おっぱいの分泌を増やしたいということでしたら、搾乳をしていただいて、ミルクの代わりに補足していただくのもいいと思いますよ。
2025/9/29 7:27

ゆず
0歳0カ月
日に日に1日の哺乳時間が短くなっており、このままで良いのか、母乳量が減ってしまうのではないかと不安でした。
搾乳も取り入れながら続けたいと思います。
搾乳時間は赤ちゃんが普段飲んでる時間くらいを目安にすべきでしょうか?
搾乳も取り入れながら続けたいと思います。
搾乳時間は赤ちゃんが普段飲んでる時間くらいを目安にすべきでしょうか?
2025/9/29 8:25

ゆず
0歳0カ月
ありがとうございます!
2025/9/30 12:36
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら