閲覧数:112

日中の過ごし方について
なっちゃん
生後1ヶ月半の娘と生活してます。
生後1ヶ月頃から日中寝なくなり、毎回抱っこであやしていました。
しかし、最近日中起きてる間、泣くことなくプーメリーを眺めたり、部屋を見渡したり、手足をバタバタさせて「あー、うー」と声を出したりして一人で遊んでいることが増えました。少し飽きてきた頃に、一緒に手遊びやタミータイム、絵本の読み聞かせもしています。
長い時だと2時間近くご機嫌で起きています。その後眠くなったり、空腹になると泣き始めるので寝かしつけますが、長くて30分程の睡眠です。トータルすると日中の睡眠時間は1時間半〜2時間程です。
泣かずに起きてる場合は、無理に寝かし付けなくていいのでしょうか?それとも活動時間を超えてしまったら寝かしつけた方がいいのでしょうか?
ご機嫌でも疲れすぎて興奮してる・サイレントベビーになるとの情報もネットに書いてあり心配になったため相談させて下さい。
ちなみに、夜はまとまって4時間ほど寝てくれます。
生後1ヶ月頃から日中寝なくなり、毎回抱っこであやしていました。
しかし、最近日中起きてる間、泣くことなくプーメリーを眺めたり、部屋を見渡したり、手足をバタバタさせて「あー、うー」と声を出したりして一人で遊んでいることが増えました。少し飽きてきた頃に、一緒に手遊びやタミータイム、絵本の読み聞かせもしています。
長い時だと2時間近くご機嫌で起きています。その後眠くなったり、空腹になると泣き始めるので寝かしつけますが、長くて30分程の睡眠です。トータルすると日中の睡眠時間は1時間半〜2時間程です。
泣かずに起きてる場合は、無理に寝かし付けなくていいのでしょうか?それとも活動時間を超えてしまったら寝かしつけた方がいいのでしょうか?
ご機嫌でも疲れすぎて興奮してる・サイレントベビーになるとの情報もネットに書いてあり心配になったため相談させて下さい。
ちなみに、夜はまとまって4時間ほど寝てくれます。
2025/9/27 19:13
なっちゃんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの日中の過ごし方についてですね。
機嫌よく起きてくれていることが多そうに思いました。
様子を見て、絵本を読んでみたり、一緒に遊んだりされる時間も設けておられるということなので、とてもいい様に思いますよ。
日中のトータルの睡眠時間は短めな様ですが、1日のトータルで、睡眠時間が取れている様でしたら、機嫌も悪くなさそうですし、娘さんのペースとして見守っていただいていいと思いますよ。
少しずつ体力がついてきていることもありますので、うつ伏せ遊びの時間をもう少し増やしてみての変化を見てみてもいいかもしれませんね。
月齢×10分が1日のトータルでできるとされるうつ伏せ遊びの時間の目安となります。
様子を見ながら時間を増やしてみてください。
そうしてねんねのパターンに変化が見られるようになるのかを見てみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの日中の過ごし方についてですね。
機嫌よく起きてくれていることが多そうに思いました。
様子を見て、絵本を読んでみたり、一緒に遊んだりされる時間も設けておられるということなので、とてもいい様に思いますよ。
日中のトータルの睡眠時間は短めな様ですが、1日のトータルで、睡眠時間が取れている様でしたら、機嫌も悪くなさそうですし、娘さんのペースとして見守っていただいていいと思いますよ。
少しずつ体力がついてきていることもありますので、うつ伏せ遊びの時間をもう少し増やしてみての変化を見てみてもいいかもしれませんね。
月齢×10分が1日のトータルでできるとされるうつ伏せ遊びの時間の目安となります。
様子を見ながら時間を増やしてみてください。
そうしてねんねのパターンに変化が見られるようになるのかを見てみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/9/27 21:24

なっちゃん
0歳1カ月
うつ伏せ寝の練習は2、3分程しかしてなかったので時間を増やしてみようと思います。
娘のペースに合わせて過ごしたいと思います。ありがとうございました。
娘のペースに合わせて過ごしたいと思います。ありがとうございました。
2025/9/27 21:27
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら