閲覧数:80

授乳がつらい
M.N
もうすぐ5ヶ月になる女の子を育てています。
現在は母乳4割、搾乳3割、ミルク3割くらいの割合で授乳していますが、最近赤ちゃんの飲みが悪いです。
全体的に飲まなくなってきてしまったのですが、特におっぱいを嫌がります。飲んでも最初の1,2分だけで泣きじゃくってしまいその後は咥えてもくれません。
1日に4回ほどは搾乳もしていますが、以前は100ml程度は出ていたのに今は50mlが限界です。
おっぱいをあげるたびに嫌がられて搾乳してもあまり出なくなってしまったため、毎回の授乳がかなりしんどく辛いです。ストレスで母乳が出なくなってきた可能性もあります。
いっそのこと完ミにしてしまいたい気持ちもありますが、母乳の方がいいという話をたくさん聞くのでやめられないでいます。完ミにして体調を崩しでもしたら私のせいだと思ってしまうと思います。
気持ちを楽にする方法はないでしょうか。回答お待ちしております。
現在は母乳4割、搾乳3割、ミルク3割くらいの割合で授乳していますが、最近赤ちゃんの飲みが悪いです。
全体的に飲まなくなってきてしまったのですが、特におっぱいを嫌がります。飲んでも最初の1,2分だけで泣きじゃくってしまいその後は咥えてもくれません。
1日に4回ほどは搾乳もしていますが、以前は100ml程度は出ていたのに今は50mlが限界です。
おっぱいをあげるたびに嫌がられて搾乳してもあまり出なくなってしまったため、毎回の授乳がかなりしんどく辛いです。ストレスで母乳が出なくなってきた可能性もあります。
いっそのこと完ミにしてしまいたい気持ちもありますが、母乳の方がいいという話をたくさん聞くのでやめられないでいます。完ミにして体調を崩しでもしたら私のせいだと思ってしまうと思います。
気持ちを楽にする方法はないでしょうか。回答お待ちしております。
2025/9/27 16:31
M.Nさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
授乳方法で、ママさんがご自身を責める必要はありませんよ。
頑張ってきましたね。
現在お子さんに起こっているのは、おそらく乳頭混乱です。
混合栄養のお子さんの場合に、母乳あるいはミルクのどちらかしか飲まなくなる現象があります。これを 乳頭混乱としますが、どちらか一方、自分にとって容易に栄養を確保できる方に依存する事で、それ以外の乳首に対して混乱が起きます。
そのため、哺乳瓶の頻度が増してきていて、ママさんの乳首に対して混乱しているのではないかと思われます。
もちろん、この混乱を超えると、また両方とも上手に飲めるようになるケースもありますので、混合栄養を希望される場合には、根気よく直母での練習が必要です。
泣かれてしまい辛い時には、ミルクを少し飲ませてから直母で構わないですし、搾乳であっても、十分母乳育児ですからね。 搾乳にするだけでも良いと思います。
大事なことは、母乳であっても、ミルクであっても、安定した発育があること。そしてそのチェックになります。 体重測定を時折なさり、母子手帳の成長曲線につけて標準的範囲内で推移していくことを確認しましょうね!
ご相談くださりありがとうございます。
授乳方法で、ママさんがご自身を責める必要はありませんよ。
頑張ってきましたね。
現在お子さんに起こっているのは、おそらく乳頭混乱です。
混合栄養のお子さんの場合に、母乳あるいはミルクのどちらかしか飲まなくなる現象があります。これを 乳頭混乱としますが、どちらか一方、自分にとって容易に栄養を確保できる方に依存する事で、それ以外の乳首に対して混乱が起きます。
そのため、哺乳瓶の頻度が増してきていて、ママさんの乳首に対して混乱しているのではないかと思われます。
もちろん、この混乱を超えると、また両方とも上手に飲めるようになるケースもありますので、混合栄養を希望される場合には、根気よく直母での練習が必要です。
泣かれてしまい辛い時には、ミルクを少し飲ませてから直母で構わないですし、搾乳であっても、十分母乳育児ですからね。 搾乳にするだけでも良いと思います。
大事なことは、母乳であっても、ミルクであっても、安定した発育があること。そしてそのチェックになります。 体重測定を時折なさり、母子手帳の成長曲線につけて標準的範囲内で推移していくことを確認しましょうね!
2025/9/28 19:43
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら