閲覧数:80

精神的な発達について
みー
1歳0か月の男の子を育てています。
バイバイ、パチパチ、はーい、指差し、音に合わせてからだを動かす
どれもできません。
まくらにごろーんと言うと、その通りにして寝るモードに入ったり、おもちゃを重なる動作を見せてやってみてというと同じようにやろうとしたり、おなかぽんぽんというとおなかを叩いたり、手を出してパチパチというと私の手を叩くことはできます。
人見知りはなんとなくあるような気がしますが、泣いたりはしません。
後追いはあります。
1人座り8か月、はいはい10か月と発達はゆっくりめで、現在はつかまり立ちまでできる状態です。
一般的な模倣がどれ一つできないのは何か問題がある可能性があるのでしょうか?
バイバイ、パチパチ、はーい、指差し、音に合わせてからだを動かす
どれもできません。
まくらにごろーんと言うと、その通りにして寝るモードに入ったり、おもちゃを重なる動作を見せてやってみてというと同じようにやろうとしたり、おなかぽんぽんというとおなかを叩いたり、手を出してパチパチというと私の手を叩くことはできます。
人見知りはなんとなくあるような気がしますが、泣いたりはしません。
後追いはあります。
1人座り8か月、はいはい10か月と発達はゆっくりめで、現在はつかまり立ちまでできる状態です。
一般的な模倣がどれ一つできないのは何か問題がある可能性があるのでしょうか?
2025/9/27 9:19
みーさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの発達についてご心配なのですね。
お子さんによって、上手に大人の真似ができるようになる月齢にはとても個人差があります。お子さんが得意とする動作と苦手な動作があることもありますし、ママさんのおっしゃることが十分に理解できていても、なかなか自分の行動に結びつけることが難しい場合もあります。同じようにやりたくても、どのように手や指を動かしたらいいのかなど、最初はなかなか分からないことも多いです。たくさん話しかけたり、お子さんにママさんの動きを見せていただくと、言語や動作がストックしていって、ある時に溢れて出てくるようになるお子さんもいらっしゃいますよ。お話を伺う限りですと、ある程度手は器用になってきているようですし、興味のあることに対しては、しっかりと動作ができているように思います。ママさんとしては、意図したことができないと、ご心配になってしまうと思うのですが、ママさんが一緒に遊んであげたり、手の使い方などを見せてあげたりすると、次第にできるようになってくることも多いですよ。どのような動作がやりやすいかは、お子さんによって個人差もありますが、健診等で特に指摘を受けていなければ、お子さんの個性として、お子さんのペースを温かく見守ってあげてくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの発達についてご心配なのですね。
お子さんによって、上手に大人の真似ができるようになる月齢にはとても個人差があります。お子さんが得意とする動作と苦手な動作があることもありますし、ママさんのおっしゃることが十分に理解できていても、なかなか自分の行動に結びつけることが難しい場合もあります。同じようにやりたくても、どのように手や指を動かしたらいいのかなど、最初はなかなか分からないことも多いです。たくさん話しかけたり、お子さんにママさんの動きを見せていただくと、言語や動作がストックしていって、ある時に溢れて出てくるようになるお子さんもいらっしゃいますよ。お話を伺う限りですと、ある程度手は器用になってきているようですし、興味のあることに対しては、しっかりと動作ができているように思います。ママさんとしては、意図したことができないと、ご心配になってしまうと思うのですが、ママさんが一緒に遊んであげたり、手の使い方などを見せてあげたりすると、次第にできるようになってくることも多いですよ。どのような動作がやりやすいかは、お子さんによって個人差もありますが、健診等で特に指摘を受けていなければ、お子さんの個性として、お子さんのペースを温かく見守ってあげてくださいね。
2025/9/28 7:24
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら