閲覧数:65

寝かしつけと睡眠について

shiori
こんばんは。11ヶ月の男の子を育てています。9ヶ月の頃、5時起床•19時就寝の起床時間を遅らせられないか相談した者です。またしても睡眠についてご相談させてください。
 現在3回食で完母、昼寝は2回、離乳食は比較的食べる方だと思います。今でも5時〜5時半起床、19時半頃就寝ですが、最近、朝夕の寝かしつけに大変苦労しています。
夜は添い乳からのセルフねんねで、真っ暗なこともあり30分程で寝てくれます。 朝寝夕寝ですが、起床から3〜4時間経ち、眠そうにするので授乳するものの寝ず、寝室でずっとハイハイしたりつかまり立ちをしたりして、遊んでしまって寝ません。しまいには寝室から出ていってしまいます(和室で布団のため、出ていけるような構造になっています)。抱っこで揺らすと欠伸をして眠そうにして、そのうち寝ますが、最近は抱っこしようとすると泣いて嫌がるため、セルフねんねしか方法がありません、、。最終的に添い乳で寝る時もたまにあります。
特に夕寝がうまくいかず、寝かしつけに時間がかかり、夜ごはんや就寝時間がどんどん後ろ倒しになってしまいます。
以下、ある日のスケジュールです。

6時: 起床
10時: 朝寝(無理やり抱っこ)〜11時半すぎ
15時頃から寝かしつけ(添い乳、セルフねんねなど)
16時頃無理やり抱っこのまま寝るがすぐ泣いて起きる。
結局布団に降ろしたが、16時半になっても遊んでしまい寝る気配なし。
諦めて、夜ごはんを食べさせてお風呂にはいり、18時すぎから夜寝モードに入りました。
19時頃添い乳で寝たので、7時間近く起きていたことになります。。

疲れてリビングで寝落ち、なんてことはなく寝るまでずっと遊んでいます。体格も10キロと大きめで体力もあるため、朝寝を引き延ばして、昼寝を1回にしてみたほうが良いのでしょうか。ただ、5時に起きた日などは、3〜4時間でやはり眠くなってしまいます、、、

長くなりましたが、アドバイスいただけたら幸いです。

2025/9/26 19:48

在本祐子

助産師

shiori

0歳11カ月
ありがとうございます。
おっしゃる通り、もう割り切って1回にしてしまい、私も一緒にゆっくりするのは良いですね🍵

昨日も、6時前起床、10時頃に寝て12時前に起きました。15時すぎから欠伸をして眠そうにしていたため、また抱っこや添い乳で寝かしつけをしてみましたがなかなか寝ず、、今回も諦めて19時まで起きていました。
ネットでは活動時間は3〜4時間とはありますが、7時間近く起きていても、ぐずっておらず、11時間程の睡眠時間が確保できていれば問題はないのでしょうか?

2025/9/28 5:27

在本祐子

助産師

shiori

0歳11カ月
ありがとうございます。もう3日連続で午前寝だけでした😳夕方眠そうにするもののやはり寝ず、結局19時にすっと寝ました💤
活動時間は目安ということで、ぐずってもいないので様子をみていきたいと思います。ありがとうございました😊

2025/9/29 8:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家