閲覧数:311

ハイハイできない

ゆい
9ヶ月半でもうすぐ10ヶ月になります。
ハイハイ、ずり這いができません。
寝返りは同一方向のみですができます。
うつ伏せになりバックや回転は繰り返しますが、一向に前には進めません。つかまり立ちも出来ません。下肢がふにゃってなります。
今月健診になりますが、何言われるか不安です。
なにかできることはありますでしょうか?

2020/7/9 11:36

宮川めぐみ

助産師
ゆいさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのずりばい、はいはいについてですね。
今は寝返りとバックや回転で移動をしてくれているのですね。
まだ身体の使い方がわからないだけなのではないかなと思いました。
うつ伏せで動いてくれている時に、足の親指を床に立てて蹴ることを教えてあげていただくといいと思いますよ。まだ手の力が強いので後ろに下がってしまうのかと思います。
足で床を蹴るも前に進むのだということがわかるきっかけがあれば、動き方も変わってくるかと思いますよ。
寝返りも反対側にも出来るといいと思いますので、そちらの方向に行けるように足をお腹に引き寄せてごろんとするアシストを少ししてみてあげてください。反対側にも世界があることがわかると回るようになるかもしれません。
運動発達の獲得は経験の積み重ねと言われますよ。
よかったら経験をまずさせてあげてみてくださいね。
つかまりたちはあえてこちらからさせる必要はありませんよ。たくさんうつ伏せ遊びをしてずりばい、はいはいをてしてもらい、自分からおすわりの姿勢わつかまり立ちをしようとするまでは、あえてしないようにしてあげてください。自分で身体の準備ができたと思ったらするようになりますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2020/7/9 17:12

ゆい

0歳9カ月
返答ありがとうございます。
見守ってみます。
お座りが大好きで、お座りでご機嫌で遊ぶのですがずっと座ってても大丈夫ですか?

2020/7/9 18:15

宮川めぐみ

助産師
ゆいさん、こんばんは
おすわりは、自分からしますか?
自分からしているのであれば、こちらからうつ伏せにしてあげる必要があるかもしれませんが、おすわりの状態のままではすりバイやハイハイはできないかと思います。できれば一緒にうつ伏せになっていただき、目線を合わせて声かけしながら遊んでもらう方がズリバイやハイハイをするきっかけになると思います。経験の積み重ねが大切になると思いますので、おすわりに時間は減らしていただく方がいいようには思いました。うつ伏せの遊びでも楽しいと感じてもらえるようにしてみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。

2020/7/9 22:06

ゆい

0歳9カ月
1人ではお座りできません。
うつ伏せが嫌になり泣くので、こちらからお座りにさせてしまいます。
すこし我慢させるべきでしょうか?

2020/7/10 9:06

宮川めぐみ

助産師
ゆいさん、こんにちは
そうですね、少しでも一緒にうつ伏せ遊びをされてみる方がいいようには思いますが、様子を見ながらしてみていただけたらと思います。

どうぞよろしくお願いします。

2020/7/10 12:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家