閲覧数:75

授乳について
ももち
現在2週間ちょっとの赤ちゃんを育てています。初産でお世話の仕方がわからず、産後ケア事業も使ったりしておっぱいマッサージなどもしていただいているのですが、どうしても右の母乳の出がよくなりません。もともと左は仮性陥没、右は真性陥没で両方とも乳首の保護器を使用しています。右の母乳はあまり張らず、母乳量も家では測れないので実際どのくらい出ているか分からず長く飲ませて、結局乳頭が切れてしまって痛みに悩まされています。飲ませても左を吸わせた時のようにゴクゴク飲んでる感じはありません。やはりおっぱいマッサージをしてもらわないと多めに出ないのでしょうか?左右の母乳量の違いについて教えていただきたいです。
2025/9/24 15:52
ももちさん、こんばんは。
ご利用頂きありがとうございます。
おっぱいの分泌に左右差がありお悩みでしたね。
分泌の左右差は多かれ少なかれ皆さんにあります。
基本的には、分泌が少ない方から授乳なさるのが基本ですが、左右差が大きくなってきてしまった場合には、分泌が豊かな方をしっかりと飲ませて、片側のおっぱい中心でやっていかれるようになさるのでもよいと言われています。
分泌が少なくても乳首が硬かったり、乳管が少ないためか、勢いがよいのも嫌がる要因になりますので、陥没を矯正するためにも、やはり少し搾乳してから飲ませてみるのが対策です。
しばし時間はかかりますが、継続してくださることで、また赤ちゃんも大きくなり好転することもあると思います!よろしくお願いします🙇♂️
ご利用頂きありがとうございます。
おっぱいの分泌に左右差がありお悩みでしたね。
分泌の左右差は多かれ少なかれ皆さんにあります。
基本的には、分泌が少ない方から授乳なさるのが基本ですが、左右差が大きくなってきてしまった場合には、分泌が豊かな方をしっかりと飲ませて、片側のおっぱい中心でやっていかれるようになさるのでもよいと言われています。
分泌が少なくても乳首が硬かったり、乳管が少ないためか、勢いがよいのも嫌がる要因になりますので、陥没を矯正するためにも、やはり少し搾乳してから飲ませてみるのが対策です。
しばし時間はかかりますが、継続してくださることで、また赤ちゃんも大きくなり好転することもあると思います!よろしくお願いします🙇♂️
2025/9/24 22:37
相談はこちら
妊娠42週の注目相談
妊娠43週の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら