閲覧数:42

ママだと寝ずパパだとすぐ寝ます

ぼたもち
こんにちは。
現在1歳2ヶ月の娘がいます。

我が家ではお風呂→保湿→水分補給→寝るといったリズムで寝ています。寝かしつけ方はトントンです。
最近は寝るよと声をかけ寝室に行ってもなかなか寝ず伝い歩きをしたり部屋中を動き回り遊び始めてしまいます。この間は寝たフリをして1時間後にようやく寝ました。そしてつらいのが夜中に頻回に起きます。1~2時間おきに泣いてトントンするとすぐにまた寝ます。7月から保育園に行き始めたのですが、7月中旬頃から体調を崩し1晩中抱っこをしていないと寝なかったり咳で30分おきに起きるような生活を9月に入るくらいまでしていました。そのせいで夜起きる癖がついてしまったのかな…と思っています。(元々寝るのが下手な子ですが6月頃はまとめて6時間は寝ていました。時々夜通し寝もありました)

しかし、夫が寝かしつけると遊び出すことはなくトントンするとスムーズに寝るようです。20分ほどで寝かしつけを終わらせてくれます。夜中も夫と寝ると以前ほど長く寝るわけではないですが、4~5時間はまとめて寝るみたいです。

毎日寝不足で寝かしつけも時間がかかるのでしんどいのですが、夫のように上手く寝かしつける、そして長く寝てもらうにはどうしたらいいのでしょうか…
朝決まった時間に起き朝日を浴びたり涼しい日は散歩に行くなどはしています。
今日から寝る前に絵本を読んでから部屋を真っ暗にしてみようかなと思っています。
他にも何か対策があれば教えていただきたいです。
夫のときはよく寝るので夫にはあまりつらさを分かってもらえずそれも辛いです。

2025/9/24 13:07

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家