閲覧数:67

9ヶ月の息子の自傷行為とミルク拒否
めー
9ヶ月の息子がいます。離乳食のときハイチェアに座らせているのですが、右足だけを伸ばして、机にガンガン足の甲をぶつけます。そのせいか、そこだけ青あざになっているのですが、痛くないのか本人は毎回やります。またうつ伏せの時も右足だけを床にガンガンします。発達に何か問題がある子は自傷行為をすると見たことがあり、とても心配です。
また、先月から体重が50gしか増えていなかったため、離乳食を2回から3回にしたのですが、途端にミルク拒否になり、寝る前のミルクもぐりんぐりん寝返りばかりして大人しく飲んでくれず、1日トータル600mlほどです。
体重の増えが悪いから離乳食の回数を増やしたのに、その分ミルクが減り、体重の増えが心配です。
また、先月から体重が50gしか増えていなかったため、離乳食を2回から3回にしたのですが、途端にミルク拒否になり、寝る前のミルクもぐりんぐりん寝返りばかりして大人しく飲んでくれず、1日トータル600mlほどです。
体重の増えが悪いから離乳食の回数を増やしたのに、その分ミルクが減り、体重の増えが心配です。
2025/9/23 21:26
めーさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの様子についてですね。
離乳食の時に座らせてあげると、足をぶつけるのですね。うつ伏せになっている時にも右足をぶつけているということで、気になると思います。
他のお子さんでも同じように、床などに足をよくぶつけて遊んでいることはあるように思います。
踵落としをよくしているのと同じようなことになるのではないかなと思います。
やっていることを楽しんでいるのかなと思います。
あまり反応をせずに、さらっと「痛いからやめようね」と伝えていただくのもいいかもしれません。
ぶつけた時のめーさんの反応を見て楽しんでいることはないかなと思いました。
発達に何かあるかご心配をされているようなのですが、それ以外にも何か息子さんの様子に気になることはありますか?
ご心配が残る時には、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【1つの投稿に質問はひとつでお願いいたします】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。 いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださいましてありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、こちらのコーナーでは「専門家相談ご利用ガイド」に記載しておりますとおり、 「1つの投稿に質問はひとつ」でお願いをしております。
ご利用いただく際に2つ以上の質問がある場合、ひとつずつご投稿くださいますようお願い致します。 今回のご投稿につきましても、お手数をおかけしますが、再度ひとつずつご投稿いただけますでしょうか。
ひとつずつ投稿していただくことによって、 同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、 お悩みの解決につながる可能性がございます。
ご理解いただけますと幸いです。
▼専門家相談ご利用ガイド
https://senmonka.baby-calendar.jp/about
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの様子についてですね。
離乳食の時に座らせてあげると、足をぶつけるのですね。うつ伏せになっている時にも右足をぶつけているということで、気になると思います。
他のお子さんでも同じように、床などに足をよくぶつけて遊んでいることはあるように思います。
踵落としをよくしているのと同じようなことになるのではないかなと思います。
やっていることを楽しんでいるのかなと思います。
あまり反応をせずに、さらっと「痛いからやめようね」と伝えていただくのもいいかもしれません。
ぶつけた時のめーさんの反応を見て楽しんでいることはないかなと思いました。
発達に何かあるかご心配をされているようなのですが、それ以外にも何か息子さんの様子に気になることはありますか?
ご心配が残る時には、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【1つの投稿に質問はひとつでお願いいたします】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。 いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださいましてありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、こちらのコーナーでは「専門家相談ご利用ガイド」に記載しておりますとおり、 「1つの投稿に質問はひとつ」でお願いをしております。
ご利用いただく際に2つ以上の質問がある場合、ひとつずつご投稿くださいますようお願い致します。 今回のご投稿につきましても、お手数をおかけしますが、再度ひとつずつご投稿いただけますでしょうか。
ひとつずつ投稿していただくことによって、 同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、 お悩みの解決につながる可能性がございます。
ご理解いただけますと幸いです。
▼専門家相談ご利用ガイド
https://senmonka.baby-calendar.jp/about
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2025/9/24 13:10

めー
0歳9カ月
ご回答ありがとうございました。
私が指差した方を見なかったり、名前を呼んでも振り返らない時があります。
1つの投稿で1つだったんですね!
知らずに2つも、、、
すみません💦
気をつけます☺︎
私が指差した方を見なかったり、名前を呼んでも振り返らない時があります。
1つの投稿で1つだったんですね!
知らずに2つも、、、
すみません💦
気をつけます☺︎
2025/9/26 16:51
めーさん、お返事をありがとうございます。
息子さんが他に何かに気を取られていたりすると、声などに反応をしないこともあると思います。
またお名前を呼ばれてわかるようになってくるのは、
1歳ごろからといわれますよ。
様子を見ていただいても良さそうには感じました。
ご心配な時には、かかりつけの先生へご相談なさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
息子さんが他に何かに気を取られていたりすると、声などに反応をしないこともあると思います。
またお名前を呼ばれてわかるようになってくるのは、
1歳ごろからといわれますよ。
様子を見ていただいても良さそうには感じました。
ご心配な時には、かかりつけの先生へご相談なさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/9/26 20:30
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら