閲覧数:85

抱っこひもで抱いたまま転倒してしまいました
さかとも
ショッピングセンターで抱っこひもで赤ちゃんをだっこしたまま前向きに転んでしまいました。
そのとき、上の子と手をつないでいて、バランスをくずしてしまいました。
私の片手と片膝に打ち傷があるのですが、上手く手を付けて赤ちゃんを守れたのかどうかわかりません。頭を打っているのかもわかりません。
赤ちゃんはすぐに泣き、哺乳もでき、すごい吐き戻しもありません。
救急相談に電話し、受診しようと思いましたが休日で病院が遠かったため、受診はできませんでした。
痙攣などがあったら救急車を呼ぼうとおもっています。
6時間変わらずに経過したので、明日受診しようと思うのですが、近くの小児科で大丈夫でしょうか。脳神経外科へ行ったほうがいいでしょうか。
そのとき、上の子と手をつないでいて、バランスをくずしてしまいました。
私の片手と片膝に打ち傷があるのですが、上手く手を付けて赤ちゃんを守れたのかどうかわかりません。頭を打っているのかもわかりません。
赤ちゃんはすぐに泣き、哺乳もでき、すごい吐き戻しもありません。
救急相談に電話し、受診しようと思いましたが休日で病院が遠かったため、受診はできませんでした。
痙攣などがあったら救急車を呼ぼうとおもっています。
6時間変わらずに経過したので、明日受診しようと思うのですが、近くの小児科で大丈夫でしょうか。脳神経外科へ行ったほうがいいでしょうか。
2025/9/23 20:12
さかともさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんを抱っこしたまま転倒してしまったことがご心配なのですね。
ご心配なところタイムリーにお答えできず申し訳ありません。その後のお子さんのご様子はいかがでしょうか?
お子さんを抱っこ紐で抱っこしたまま転倒してしまい、お子さんが頭を打っていないかなどご心配になりましたね。抱っこ紐でお子さんを抱っこしていると、足元が見にくくて、危ないことがありますよね。私も数年前にさかともさんと全く同じ経験をしたことがありますよ。お気持ちよく分かります。確かに、万が一お子さんが頭を打ってしまっているのではないかと、とてもご心配になりますね。頭部外傷の場合には、しばらくしてから症状が出てくるケースもあります。1週間程度はご様子を見ていただく方が安心と思いますが、お子さんの食欲や機嫌などが普段通りでお変わりないのでしたら、しばらくご様子を見ていただいてもいいように思いますよ。万が一打撲の腫れや痛みがあったとしても、時間の経過とともに軽快していきますよ。もし、お子さんの意識がおかしい、機嫌が悪い、哺乳量が少ない、普段と様子が違うなどがあれば、休日や夜間でもまずは小児科にお問い合わせなさってくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんを抱っこしたまま転倒してしまったことがご心配なのですね。
ご心配なところタイムリーにお答えできず申し訳ありません。その後のお子さんのご様子はいかがでしょうか?
お子さんを抱っこ紐で抱っこしたまま転倒してしまい、お子さんが頭を打っていないかなどご心配になりましたね。抱っこ紐でお子さんを抱っこしていると、足元が見にくくて、危ないことがありますよね。私も数年前にさかともさんと全く同じ経験をしたことがありますよ。お気持ちよく分かります。確かに、万が一お子さんが頭を打ってしまっているのではないかと、とてもご心配になりますね。頭部外傷の場合には、しばらくしてから症状が出てくるケースもあります。1週間程度はご様子を見ていただく方が安心と思いますが、お子さんの食欲や機嫌などが普段通りでお変わりないのでしたら、しばらくご様子を見ていただいてもいいように思いますよ。万が一打撲の腫れや痛みがあったとしても、時間の経過とともに軽快していきますよ。もし、お子さんの意識がおかしい、機嫌が悪い、哺乳量が少ない、普段と様子が違うなどがあれば、休日や夜間でもまずは小児科にお問い合わせなさってくださいね。
2025/9/24 19:13

さかとも
0歳2カ月
お返事ありがとうございます。
その後、普段と変わらずに2日過ごすことができています。連日の寝不足もあり、自分を支えきれませんでした。
びっくりさせてケガをさせてしまったかもしれない赤ちゃんにも、予定を変更させてしまった上の子たちにもごめんねの気持ちが消えません。。。
何も症状が出ないことを願いながら、「意識がおかしい、機嫌が悪い、哺乳量が少ない、普段と様子が違う」に気をつけて様子を見ていきたいと思います。
変わった様子があれば小児科へ問い合わせてみます。
ありがとうございました。
その後、普段と変わらずに2日過ごすことができています。連日の寝不足もあり、自分を支えきれませんでした。
びっくりさせてケガをさせてしまったかもしれない赤ちゃんにも、予定を変更させてしまった上の子たちにもごめんねの気持ちが消えません。。。
何も症状が出ないことを願いながら、「意識がおかしい、機嫌が悪い、哺乳量が少ない、普段と様子が違う」に気をつけて様子を見ていきたいと思います。
変わった様子があれば小児科へ問い合わせてみます。
ありがとうございました。
2025/9/25 14:08
さかともさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。お子さんのご様子がお変わりないのでしたら、あまりご心配ないように思いますよ。ママさんも育児中ですと、疲れが溜まることもありますね。気をつけていても仕方がないこともあるかもしれませんが、あまりご自身を責めないでくださいね。
そうですね。お子さんのご様子がお変わりないのでしたら、あまりご心配ないように思いますよ。ママさんも育児中ですと、疲れが溜まることもありますね。気をつけていても仕方がないこともあるかもしれませんが、あまりご自身を責めないでくださいね。
2025/9/26 6:47

さかとも
0歳2カ月
わかりやすくお返事していただき、ありがとうございました。
気をつけて生活していきます。
気をつけて生活していきます。
2025/9/26 7:32
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら