閲覧数:337

息子との生活について
うさちゃん
お世話になっております。
よろしくお願い致します。
1.息子が散歩中に、鳥のフンを踏んでしまったのですが、靴はそのままで大丈夫でしょうか?一応払ったのですが、まだ1歳3ヶ月なので、靴の裏もいじったりしてます..。
また、散歩コースで、鳥がたくさんいるところに行くと、そばに行きたがり、でも楽しそうなのですが、やはり鳥のフンがたくさんあるようなところはやめた方が良いのでしょうか?
2..最近歩けるようになり、散歩が楽しくて毎日一緒に公園へ行ったり近所を歩いています。 散歩コースやいく公園は、毎日ではなくともたまには変えたりしたほうがよいのでしょうか?正直親からすると毎日同じ公園じゃつまらないかなーなんて思ったりしますし..。色々な刺激をあげた方が良いかなとも思いますし..アドバイスいただけたら幸いです。
3.今でも夜中に4回くらい起きます。夜寝かせる時は授乳か、抱っこのあとトントンで寝かせ、夜中に起きた時は、抱っこのあとトントンで寝かせているのですが、なぜ起きてしまうのでしょうか..?
添い寝も試してみたいのですが、すみません添い寝って、どうやるのでしょう..?初歩的な質問で申し訳ございません。あまり近くで寝てもわたしの物音や毛布が当たって起きてしまうのかなとも思ったり、遠くても添い寝じゃないよなと思ったり..どのくらいでやったら良いのでしょうか?
4.あるサイトで、甘えてくるのは愛情不足と書いてありました。息子は、パパだと大丈夫でも、わたしが現れたりすると急にぐずり出したりして甘えてきます。母親の愛情不足なのでしょうか?
また、お外が好きそうなので、午前もねんね前に散歩に行き、午後もねんねから覚めたら散歩に行くという生活をしており、スキンシップ不足なのでしょうか?もう少し散歩ではなく肌を合わせる時間をとった方が良いのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願い致します。
よろしくお願い致します。
1.息子が散歩中に、鳥のフンを踏んでしまったのですが、靴はそのままで大丈夫でしょうか?一応払ったのですが、まだ1歳3ヶ月なので、靴の裏もいじったりしてます..。
また、散歩コースで、鳥がたくさんいるところに行くと、そばに行きたがり、でも楽しそうなのですが、やはり鳥のフンがたくさんあるようなところはやめた方が良いのでしょうか?
2..最近歩けるようになり、散歩が楽しくて毎日一緒に公園へ行ったり近所を歩いています。 散歩コースやいく公園は、毎日ではなくともたまには変えたりしたほうがよいのでしょうか?正直親からすると毎日同じ公園じゃつまらないかなーなんて思ったりしますし..。色々な刺激をあげた方が良いかなとも思いますし..アドバイスいただけたら幸いです。
3.今でも夜中に4回くらい起きます。夜寝かせる時は授乳か、抱っこのあとトントンで寝かせ、夜中に起きた時は、抱っこのあとトントンで寝かせているのですが、なぜ起きてしまうのでしょうか..?
添い寝も試してみたいのですが、すみません添い寝って、どうやるのでしょう..?初歩的な質問で申し訳ございません。あまり近くで寝てもわたしの物音や毛布が当たって起きてしまうのかなとも思ったり、遠くても添い寝じゃないよなと思ったり..どのくらいでやったら良いのでしょうか?
4.あるサイトで、甘えてくるのは愛情不足と書いてありました。息子は、パパだと大丈夫でも、わたしが現れたりすると急にぐずり出したりして甘えてきます。母親の愛情不足なのでしょうか?
また、お外が好きそうなので、午前もねんね前に散歩に行き、午後もねんねから覚めたら散歩に行くという生活をしており、スキンシップ不足なのでしょうか?もう少し散歩ではなく肌を合わせる時間をとった方が良いのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願い致します。
2020/11/12 21:06
ひよこさん、こんばんは
助産師のみやかわです。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんとの生活についてですね。
1について
靴の裏もよく触ってしまうことがあるようでしたら、お水で靴の裏だけでも洗い流してみるといいかもしれません。
鳥はお散歩コースになりそうなところには、どこに行ってもいると思いますので、避けることも難しいように思います。
息子さんも楽しんでいるようなので、今のままでいいように思いますよ。
2について
子どもは習慣になっていることに安心感を感じることがあります。
毎日同じところでもその時々でいる人が違ったり、動物が違ったりすると思います。その違いでもいい刺激になっていたり、でもよく知っているところだから安心もできるということはあるのかなと思いますよ。
たまに今日は変えてみようと伝えて行ってみたり、息子さんが進んでいく途中で行きたがるコースがあれば、安全であれば、そちらに行ってみるようにするのもいいと思いますよ。
3について
夜中に4回くらい起きてしまうのですね。
お昼寝の状況はいかがでしょうか?午前午後とねんねをしてくれているのですね。午後のねんねは15時までに起きているのでしょうか?
お昼寝が短すぎることがあっても夜の眠りの質が悪くなることがありますよ。
いかがでしょうか?
またはお腹が空いているということもないでしょうか?
添い寝は、ただ横に並んで寝ることになりますよ。
一緒のお布団で寝てみるといいと思いますよ。今の時期は特に子どもは暖かくてこちらも安心して眠れることがありますよ。
心配をされていますが、逆にひよこさんの気配や匂い、体温を感じられて息子さんも安心して眠れるかもしれません。
4について
甘えてくることは必ずしも愛情不足ということではないと思いますよ。もちろんスキンシップの時間を増やしていただくのはとてもいいことだと思いますよ。
子どもはきっとどこまでもそのような時間を増やしてもらうことは大歓迎だと思います。
またお子さんによっても甘えのバケツの大きさは違ってきます。いくら親御さんが愛情を注いでいてもお子さんのバケツがとってもお大きくて深いものであったならば、もっとちょうだい!となってしまうと思います。
息子さんはもしかするととても大きくて深いのかもしれませんね。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師のみやかわです。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんとの生活についてですね。
1について
靴の裏もよく触ってしまうことがあるようでしたら、お水で靴の裏だけでも洗い流してみるといいかもしれません。
鳥はお散歩コースになりそうなところには、どこに行ってもいると思いますので、避けることも難しいように思います。
息子さんも楽しんでいるようなので、今のままでいいように思いますよ。
2について
子どもは習慣になっていることに安心感を感じることがあります。
毎日同じところでもその時々でいる人が違ったり、動物が違ったりすると思います。その違いでもいい刺激になっていたり、でもよく知っているところだから安心もできるということはあるのかなと思いますよ。
たまに今日は変えてみようと伝えて行ってみたり、息子さんが進んでいく途中で行きたがるコースがあれば、安全であれば、そちらに行ってみるようにするのもいいと思いますよ。
3について
夜中に4回くらい起きてしまうのですね。
お昼寝の状況はいかがでしょうか?午前午後とねんねをしてくれているのですね。午後のねんねは15時までに起きているのでしょうか?
お昼寝が短すぎることがあっても夜の眠りの質が悪くなることがありますよ。
いかがでしょうか?
またはお腹が空いているということもないでしょうか?
添い寝は、ただ横に並んで寝ることになりますよ。
一緒のお布団で寝てみるといいと思いますよ。今の時期は特に子どもは暖かくてこちらも安心して眠れることがありますよ。
心配をされていますが、逆にひよこさんの気配や匂い、体温を感じられて息子さんも安心して眠れるかもしれません。
4について
甘えてくることは必ずしも愛情不足ということではないと思いますよ。もちろんスキンシップの時間を増やしていただくのはとてもいいことだと思いますよ。
子どもはきっとどこまでもそのような時間を増やしてもらうことは大歓迎だと思います。
またお子さんによっても甘えのバケツの大きさは違ってきます。いくら親御さんが愛情を注いでいてもお子さんのバケツがとってもお大きくて深いものであったならば、もっとちょうだい!となってしまうと思います。
息子さんはもしかするととても大きくて深いのかもしれませんね。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/11/12 23:24

うさちゃん
1歳3カ月
いつもありがとうございます。
何点か追加で質問があり..申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い致します。
1について、石鹸使わず軽く流すだけで良いでしょうか?
また、鳥がいるところもまたフンを踏んでしまったりでフンから何か感染したり..が心配になってしまったのですが、そこまで神経質にぬらなくても良いのでしょうか?
2について、今までは、きょうはこっちの公園へ行ったから明日はあっち、のようによく変えていたのですが、逆に変えない方がよかったりするのでしょうか?
また、公園など行かず、近所を散歩するのが毎日で、たまに公園という感じでもこどもは楽しめるでしょうか?それとも近所よりはやっぱり公園へよく連れて行った方が子どもにはよいのでしょうか?
3について、わたしの記載がわかりにくくて申し訳ございません💦昼寝はお昼頃の1回しております。
だいたいの流れは、
5時半から6時起床
11時ご飯
11時半から12時ねんね開始
13時から14時ねんね起きる
16時半から17時夕飯開始
18時半から19時半就寝
です。昼寝は日によりますが、1時間から2時間くらい寝てくれます。
夕飯も、今の時期の目安量は食べてくれているのですが..。。
暑いのでしょうか?でも、汗をかいていなければ大丈夫ですよね..?ちなみに関東に住んでおり、東京とほぼ同じ気温のところなのですが、
長袖肌着+少し厚めのパジャマ腹巻付き+厚めのスリーパー+毛布です。
それともトントンでねかせたり抱っこで寝かせたりおっぱいで寝かせたりしているので、少し目が覚めた時に起きてしまうのでしょうか?
添い寝をしたらおきなくなりますかね..😢?やり方、ありがとうございます。
ちなみにシングル布団でも同じ布団に入るくらい近づいた方が良いのでしょうか?また、毛布は別々ですか?でもわたしの毛布が当たってしまわないかとも思ったりするのですが..
4について、今起きている時間は、ほとんど散歩に行っていることが多いのですが、例えば昼寝から起きたらさんぽはせずにスキンシップの時間にするなど、意識してスキンシップを取った方が良いのでしょうか?
長くなり申し訳ございません。
どうぞよろしくお願い致します。
何点か追加で質問があり..申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い致します。
1について、石鹸使わず軽く流すだけで良いでしょうか?
また、鳥がいるところもまたフンを踏んでしまったりでフンから何か感染したり..が心配になってしまったのですが、そこまで神経質にぬらなくても良いのでしょうか?
2について、今までは、きょうはこっちの公園へ行ったから明日はあっち、のようによく変えていたのですが、逆に変えない方がよかったりするのでしょうか?
また、公園など行かず、近所を散歩するのが毎日で、たまに公園という感じでもこどもは楽しめるでしょうか?それとも近所よりはやっぱり公園へよく連れて行った方が子どもにはよいのでしょうか?
3について、わたしの記載がわかりにくくて申し訳ございません💦昼寝はお昼頃の1回しております。
だいたいの流れは、
5時半から6時起床
11時ご飯
11時半から12時ねんね開始
13時から14時ねんね起きる
16時半から17時夕飯開始
18時半から19時半就寝
です。昼寝は日によりますが、1時間から2時間くらい寝てくれます。
夕飯も、今の時期の目安量は食べてくれているのですが..。。
暑いのでしょうか?でも、汗をかいていなければ大丈夫ですよね..?ちなみに関東に住んでおり、東京とほぼ同じ気温のところなのですが、
長袖肌着+少し厚めのパジャマ腹巻付き+厚めのスリーパー+毛布です。
それともトントンでねかせたり抱っこで寝かせたりおっぱいで寝かせたりしているので、少し目が覚めた時に起きてしまうのでしょうか?
添い寝をしたらおきなくなりますかね..😢?やり方、ありがとうございます。
ちなみにシングル布団でも同じ布団に入るくらい近づいた方が良いのでしょうか?また、毛布は別々ですか?でもわたしの毛布が当たってしまわないかとも思ったりするのですが..
4について、今起きている時間は、ほとんど散歩に行っていることが多いのですが、例えば昼寝から起きたらさんぽはせずにスキンシップの時間にするなど、意識してスキンシップを取った方が良いのでしょうか?
長くなり申し訳ございません。
どうぞよろしくお願い致します。
2020/11/13 20:32
ひよこさん、こんばんは
1について
言葉足らずでした。
お外ですぐに洗い流すという意味合いだ書かせてもらっていました。
おうちに戻られたらよく洗って流してもらうといいと思いますよ。
糞を踏んでしまったり、鳥がしたものをすぐにそのまま触ってしまうということがなければすぐに感染するということはないかと思いますが、気持ちのいいものではないと思いますので、触れていたような時にはよくきれいに洗ってもらうといいと思いますよ。
2について変えると言ってもいくつもレパートリーがあるわけではないかと思います。
2,3ぐらいで限られていて、そこをぐるぐる回る程度であればいいのではないかと思いますよ。
お子さんによっても感じ方は様々かもしれませんので難しいですが、その時々の置かれた中でも子どもは遊びを見つけたり、楽しむことはできるように思いますよ。
ひよこさんが一緒にお出かけをされて楽しいと感じられるとより良いのではないかと思います。
3について
読ませていただきましたが、暑いのかなと思いました。
少し肌着を半袖にしてみたり、調整をされてみるのはいかがでしょうか?
暑さもあって少し眠りが浅くなっているのかなと思いました。
わたしは子どもと一緒にシングルの布団で寝たりしますが、毛布は一緒のものを使っています。途中で出て行ってしまっていることもあります。眠りがどう変化してくるのかはお試しいただかないとわからないところになります。。
なのでよかったら色々とお試しいただけたらと思います。
4について
ひよこさんがスキンシップの機会を増やした方が良いのかなと思われるのであれば、増やしていただくといいと思いますよ。息子さんも一緒にお散歩に行くのに手をつないだり、抱っこをしてもらうこともあると思うのですが、それ以外でもスキンシップも機会が増えることでうれしいと感じることも増えるかもしれませんね。
どうぞよろしくお願いします。
1について
言葉足らずでした。
お外ですぐに洗い流すという意味合いだ書かせてもらっていました。
おうちに戻られたらよく洗って流してもらうといいと思いますよ。
糞を踏んでしまったり、鳥がしたものをすぐにそのまま触ってしまうということがなければすぐに感染するということはないかと思いますが、気持ちのいいものではないと思いますので、触れていたような時にはよくきれいに洗ってもらうといいと思いますよ。
2について変えると言ってもいくつもレパートリーがあるわけではないかと思います。
2,3ぐらいで限られていて、そこをぐるぐる回る程度であればいいのではないかと思いますよ。
お子さんによっても感じ方は様々かもしれませんので難しいですが、その時々の置かれた中でも子どもは遊びを見つけたり、楽しむことはできるように思いますよ。
ひよこさんが一緒にお出かけをされて楽しいと感じられるとより良いのではないかと思います。
3について
読ませていただきましたが、暑いのかなと思いました。
少し肌着を半袖にしてみたり、調整をされてみるのはいかがでしょうか?
暑さもあって少し眠りが浅くなっているのかなと思いました。
わたしは子どもと一緒にシングルの布団で寝たりしますが、毛布は一緒のものを使っています。途中で出て行ってしまっていることもあります。眠りがどう変化してくるのかはお試しいただかないとわからないところになります。。
なのでよかったら色々とお試しいただけたらと思います。
4について
ひよこさんがスキンシップの機会を増やした方が良いのかなと思われるのであれば、増やしていただくといいと思いますよ。息子さんも一緒にお散歩に行くのに手をつないだり、抱っこをしてもらうこともあると思うのですが、それ以外でもスキンシップも機会が増えることでうれしいと感じることも増えるかもしれませんね。
どうぞよろしくお願いします。
2020/11/13 23:01

うさちゃん
1歳3カ月
丁寧なお返事をありがとうございます。 遅い時間までお仕事させてしまい申し訳ないです💦 ..何点か追加で質問なのですが..お忙しい中申し訳ございません。
1について、やはりフンは踏ませないように気をつけた方が良いですよね?💦 自由には歩かせたいけれど、やはりフンは踏ませたりしない方が良いのか、疑問になりました。
2について、子供は自分で楽しみにを見つけていくから良いのですね。
近所を散歩する場合、やはり車の通る道路沿いに行ったりもします。まだよちよち歩きなので、車の方へ行った時は手を繋ぎますが、ただ車の通る道路沿いを歩いている時は、車の方へ行かなければよく気をつけて見ながら自由にさせていますが、今のうちから道路沿いを歩く時は手を繋いだ方が良いのでしょうか?
手を繋ぐのを嫌がってしまって..アドバイスいただけたらと思います。
また、新しいところやあまり慣れていないところに行くと、あまり楽しくなさそうにしているのですが、そのような性格?の場合でも、色々なところに連れて行ってあげた方が良いのでしょうか?
3について、わたしも暑いのかなとも思ったのですが、起きた時に背中を触ってみると、冷たくもなく温かくもなくという時もあります。そのような場合は、 やはり温度はいいが他に理由があると考えた方が良いのでしょうか..?
ちなみに、今着ているの写真添付してみました。見えにくくて申し訳ございません
シングルでも同じ布団で寝ているのですね!それくらいくっつくといいのですね。ありがとうございます。 ちなみにわたしはとても寒がりで、毛布が息子と同じだときついのですが..そのような場合、毛布は別々で、布団は同じ..というやり方でも良いでしょうか?
それだとうまく添い寝できないですかね.
4について、そうですよね。スキンシップ増えたら嬉しいですよね。 ただ、息子はぐずるから抱っこなのかと思い抱っこすると嫌がったり、ほっぺにキスも嫌がったり、スキンシップがあまり好きではなさそうで、スキンシップよりも散歩とか、おもちゃで遊んでた方が楽しそうにしてるのですが、それでも意識してスキンシップをとった方が良いのでしょうか?
また、スキンシップがあまり好きそうじゃない場合、何かあるのでしょうか..? 保健センターなどで相談するべきですか?
また長文申し訳ございません。 どうぞよろしくお願い致します。
1について、やはりフンは踏ませないように気をつけた方が良いですよね?💦 自由には歩かせたいけれど、やはりフンは踏ませたりしない方が良いのか、疑問になりました。
2について、子供は自分で楽しみにを見つけていくから良いのですね。
近所を散歩する場合、やはり車の通る道路沿いに行ったりもします。まだよちよち歩きなので、車の方へ行った時は手を繋ぎますが、ただ車の通る道路沿いを歩いている時は、車の方へ行かなければよく気をつけて見ながら自由にさせていますが、今のうちから道路沿いを歩く時は手を繋いだ方が良いのでしょうか?
手を繋ぐのを嫌がってしまって..アドバイスいただけたらと思います。
また、新しいところやあまり慣れていないところに行くと、あまり楽しくなさそうにしているのですが、そのような性格?の場合でも、色々なところに連れて行ってあげた方が良いのでしょうか?
3について、わたしも暑いのかなとも思ったのですが、起きた時に背中を触ってみると、冷たくもなく温かくもなくという時もあります。そのような場合は、 やはり温度はいいが他に理由があると考えた方が良いのでしょうか..?
ちなみに、今着ているの写真添付してみました。見えにくくて申し訳ございません
シングルでも同じ布団で寝ているのですね!それくらいくっつくといいのですね。ありがとうございます。 ちなみにわたしはとても寒がりで、毛布が息子と同じだときついのですが..そのような場合、毛布は別々で、布団は同じ..というやり方でも良いでしょうか?
それだとうまく添い寝できないですかね.
4について、そうですよね。スキンシップ増えたら嬉しいですよね。 ただ、息子はぐずるから抱っこなのかと思い抱っこすると嫌がったり、ほっぺにキスも嫌がったり、スキンシップがあまり好きではなさそうで、スキンシップよりも散歩とか、おもちゃで遊んでた方が楽しそうにしてるのですが、それでも意識してスキンシップをとった方が良いのでしょうか?
また、スキンシップがあまり好きそうじゃない場合、何かあるのでしょうか..? 保健センターなどで相談するべきですか?
また長文申し訳ございません。 どうぞよろしくお願い致します。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2020/11/14 21:03
ひよこさん、こんばんは
1について
踏ませないようにできたらいいと思いますが、そうはいっていられないこともあると思います。その時々でいいのではないでしょうか?
2について
今から車がすぐそばを通るところは手をつないで歩くことを習慣化されておくといいと思いますよ。
息子さんにひよこさんの他や指を握ってもらえるように差し出すようにするのもいいかもしれません。
新しいところ、慣れないところはまず観察をしているのかなと思いました。そこにも回数を重ねて訪れるようになったら反応も変わってくるのではないかなと思います。
なので様子を見ながらお出かけされてみてはいかがでしょうか?
3について
拝見させていただきましたが、やはり暑いのではないかなと思いました。
毛布を分けて布団は一緒でもいいと思いますよ。私も子どもはゴロゴロよく動きますので、子どもが少し離れた時には子どもようの小さい毛布をかけてあげたりします。
まず試されてみるのもいいと思いますよ。
4について
スキンシップを取るタイミングもあるのかなと思いますよ。
こちらは取りたい!と思って近づいたり、ぎゅーっとしようとしてもいやダァ〜と押しのけようとすることもあります。しかし気分がそういう時にはぎゅーと返してくれることもありますよ。
おもちゃで遊んだりする時にもお膝の上に座らせてみるのもスキンシップになると思いますよ。ただ触れてあげることもいいと思います。
そうされて様子を見てみていただけたらと思います。
それでも気になる時にはかかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
1について
踏ませないようにできたらいいと思いますが、そうはいっていられないこともあると思います。その時々でいいのではないでしょうか?
2について
今から車がすぐそばを通るところは手をつないで歩くことを習慣化されておくといいと思いますよ。
息子さんにひよこさんの他や指を握ってもらえるように差し出すようにするのもいいかもしれません。
新しいところ、慣れないところはまず観察をしているのかなと思いました。そこにも回数を重ねて訪れるようになったら反応も変わってくるのではないかなと思います。
なので様子を見ながらお出かけされてみてはいかがでしょうか?
3について
拝見させていただきましたが、やはり暑いのではないかなと思いました。
毛布を分けて布団は一緒でもいいと思いますよ。私も子どもはゴロゴロよく動きますので、子どもが少し離れた時には子どもようの小さい毛布をかけてあげたりします。
まず試されてみるのもいいと思いますよ。
4について
スキンシップを取るタイミングもあるのかなと思いますよ。
こちらは取りたい!と思って近づいたり、ぎゅーっとしようとしてもいやダァ〜と押しのけようとすることもあります。しかし気分がそういう時にはぎゅーと返してくれることもありますよ。
おもちゃで遊んだりする時にもお膝の上に座らせてみるのもスキンシップになると思いますよ。ただ触れてあげることもいいと思います。
そうされて様子を見てみていただけたらと思います。
それでも気になる時にはかかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2020/11/14 23:32

うさちゃん
1歳3カ月
返信が遅くなり申し訳ございません。
度々の質問にも関わらず丁寧な対応 ありがとうございます。
3について、中を半袖にしてみたところ、最初前より寝てくれるようになりました!ただ、背中を触ってみると冷たいのですが、それでも本人が寝ているなら特に気にしなくて良いのでしょうか?
4について、散歩の方が家で触れ合い遊びなどのスキンシップよりも楽しそうな場合、起きている間は散歩が多くてもよいものでしょうか..?
何度も申し訳ございませんが、 よろしくお願い致します。
度々の質問にも関わらず丁寧な対応 ありがとうございます。
3について、中を半袖にしてみたところ、最初前より寝てくれるようになりました!ただ、背中を触ってみると冷たいのですが、それでも本人が寝ているなら特に気にしなくて良いのでしょうか?
4について、散歩の方が家で触れ合い遊びなどのスキンシップよりも楽しそうな場合、起きている間は散歩が多くてもよいものでしょうか..?
何度も申し訳ございませんが、 よろしくお願い致します。
2020/11/17 13:37
ひよこさん、こんばんは
3について
半袖に変えてみて、寝てくれるようになったのですね。
背中全体が冷たい感じでしょうか?寒くても起きてしまうことはあったりしますよ。そのようなことがないようでしたら、このまま様子を見ていてもらってもよさそうに思いました。
4について
息子さんが一緒にしていることで楽しんでくれることを多くされるといいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
3について
半袖に変えてみて、寝てくれるようになったのですね。
背中全体が冷たい感じでしょうか?寒くても起きてしまうことはあったりしますよ。そのようなことがないようでしたら、このまま様子を見ていてもらってもよさそうに思いました。
4について
息子さんが一緒にしていることで楽しんでくれることを多くされるといいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2020/11/17 20:53

うさちゃん
1歳3カ月
ありがとうございます。
腹巻きをしているのでが、それより上の部分の背中が冷たい感じです。これもやはりもしかしたら寒くて起きてるかもしれない場合もありますか?
何度も申し訳ございません。
よろしくお願い致します。
腹巻きをしているのでが、それより上の部分の背中が冷たい感じです。これもやはりもしかしたら寒くて起きてるかもしれない場合もありますか?
何度も申し訳ございません。
よろしくお願い致します。
2020/11/17 21:41
ひよこさん、これまでよりも眠ってくれているようでしたら、良いのではないかと思いましたが、ご心配なようでしたら長袖に戻していただくのもいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
どうぞよろしくお願いします。
2020/11/17 22:59

うさちゃん
1歳3カ月
度々の質問にかかわらず最後まで丁寧にありがとうございました。
参考にさせていただきます!
ありがとうございました。
参考にさせていただきます!
ありがとうございました。
2020/11/18 0:16
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら