閲覧数:46

ひとり歩きについて
ちゃむ
1歳半に先日なったばかりの息子のひとり歩きについてです。
3週間前くらいから10歩(多くて)くらいで、基本は、5歩くらいですが、ひとりで歩けるようになりました。
1歩がでると早いときいていたので、すぐ歩き出すんだなーとおもっていたのですか、移動手段はハイハイで、歩くのはほんとにたまーに数歩程度です。
自分から手を床について立って歩くこともできますが、中々やってくれず、大人が床に立たせて歩かせるというかたちなら、歩いてくれることもあります。
どうしたら、歩いてくれるよーになりますか?
手押し車などは、置いておくと勝手に使ってあるいたりしています。
私の手を片手で手を繋いで歩いたりなどなるべく歩いて移動したりなど、やっています。
また、1歳半検診がもうすぐあります。
1歳半検診のひとり歩きの項目がありますが、
この場合は、ひとり歩きはできるという判断で良いのでしょうか?
状況的には、歩けることには歩けるけど歩かないのと、まだスムーズではないという感じです。
3週間前くらいから10歩(多くて)くらいで、基本は、5歩くらいですが、ひとりで歩けるようになりました。
1歩がでると早いときいていたので、すぐ歩き出すんだなーとおもっていたのですか、移動手段はハイハイで、歩くのはほんとにたまーに数歩程度です。
自分から手を床について立って歩くこともできますが、中々やってくれず、大人が床に立たせて歩かせるというかたちなら、歩いてくれることもあります。
どうしたら、歩いてくれるよーになりますか?
手押し車などは、置いておくと勝手に使ってあるいたりしています。
私の手を片手で手を繋いで歩いたりなどなるべく歩いて移動したりなど、やっています。
また、1歳半検診がもうすぐあります。
1歳半検診のひとり歩きの項目がありますが、
この場合は、ひとり歩きはできるという判断で良いのでしょうか?
状況的には、歩けることには歩けるけど歩かないのと、まだスムーズではないという感じです。
2025/9/22 21:45
ちゃむさん、こんにちは。
助産師の宮川です。
ご相談をありがとうございます。
息子さんの一人歩きについてご相談ですね。
3週間ほど前から歩けるようになっているということですが、移動手段は主に歩くよりもハイハイになるのですね。
読ませていただき、息子さんは慎重派タイプなのかと思いました。 転ばずに歩けそう!という自信がついてきたら、今よりも歩く歩数は増えていくと思います。そのために引き続きたくさんはいはいをして、安定して歩けるようになるため筋トレに励んでくれているのだと思いますよ。
実際に時間をかけてたくさんハイハイをしてから歩き出したお子さんの方が、とても安定感のある歩き方をするようになります。
数ヶ月前の息子さんと今の息子さんを比較して、
できるようになっていることが確実に増えているのであれば問題はないと思います。
息子さんのペースで運動発達の獲得を順調に進めていることになると思いますよ。
引き続きあせらず息子さんのペースを見守っていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をありがとうございます。
息子さんの一人歩きについてご相談ですね。
3週間ほど前から歩けるようになっているということですが、移動手段は主に歩くよりもハイハイになるのですね。
読ませていただき、息子さんは慎重派タイプなのかと思いました。 転ばずに歩けそう!という自信がついてきたら、今よりも歩く歩数は増えていくと思います。そのために引き続きたくさんはいはいをして、安定して歩けるようになるため筋トレに励んでくれているのだと思いますよ。
実際に時間をかけてたくさんハイハイをしてから歩き出したお子さんの方が、とても安定感のある歩き方をするようになります。
数ヶ月前の息子さんと今の息子さんを比較して、
できるようになっていることが確実に増えているのであれば問題はないと思います。
息子さんのペースで運動発達の獲得を順調に進めていることになると思いますよ。
引き続きあせらず息子さんのペースを見守っていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/9/23 10:09

ちゃむ
1歳6カ月
とても、怖がりで慎重派だと思います。
数ヶ月前に比べれば、日々できることは増えています。
息子のペースで頑張っていこうと思います。
数ヶ月前に比べれば、日々できることは増えています。
息子のペースで頑張っていこうと思います。
2025/9/23 14:31
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら