閲覧数:100

授乳後の吐き戻しと消化、ガスによる大泣き
きーちゃんママ
生後40日の娘について相談です。
元々吐き戻しが多く、げっぷをさせてもできなくても、後にケポッと逆流してしまうことが8-9割。
1ヶ月検診の際も、勢いがありハウハウ飲みをするタイプでガスを溜めがち。元気な証拠なので問題ないと言われました。
最近噴水レベルで大きな吐き戻しが2度あり、その後2ターンの授乳は片側5分のみと減らしたものの、また飲んだ直後にほとんどを吐き戻しました。
それ以降の授乳ではいったん落ち着き、母乳が思っていたより出ておりミルクをあげすぎていたのでは…?と調整しております。
(直母左右で15分orミルク80ml→直母10分までorミルク80ml)
しかし飲んだ後一時満足気になるものの、消化でガスが上がってくるのが気持ち悪いのか大泣き。 過呼吸になるのではないかレベルで顔を真っ赤にして全力で泣くため、さらに空気を飲みえづく。唾液も増えてきており、ごきゅっと上がった唾にさらに号泣。この間に吐き戻しあり。
授乳の度に1時間程苦しむことになり、可哀想で授乳が怖いです。
泣き続けて落ち着いた後はぐったりした様子もなく元気そうです。今はこの状態であっても幽門狭窄症の疑いもあるのかも心配です。
これは身体が発達し上手くガスを出したり、消化の動きに慣れてくれるまで耐えるしかないのでしょうか?
何かできることがあれば教えていただきたいです。
長文で失礼しました。 よろしくお願いいたします。
元々吐き戻しが多く、げっぷをさせてもできなくても、後にケポッと逆流してしまうことが8-9割。
1ヶ月検診の際も、勢いがありハウハウ飲みをするタイプでガスを溜めがち。元気な証拠なので問題ないと言われました。
最近噴水レベルで大きな吐き戻しが2度あり、その後2ターンの授乳は片側5分のみと減らしたものの、また飲んだ直後にほとんどを吐き戻しました。
それ以降の授乳ではいったん落ち着き、母乳が思っていたより出ておりミルクをあげすぎていたのでは…?と調整しております。
(直母左右で15分orミルク80ml→直母10分までorミルク80ml)
しかし飲んだ後一時満足気になるものの、消化でガスが上がってくるのが気持ち悪いのか大泣き。 過呼吸になるのではないかレベルで顔を真っ赤にして全力で泣くため、さらに空気を飲みえづく。唾液も増えてきており、ごきゅっと上がった唾にさらに号泣。この間に吐き戻しあり。
授乳の度に1時間程苦しむことになり、可哀想で授乳が怖いです。
泣き続けて落ち着いた後はぐったりした様子もなく元気そうです。今はこの状態であっても幽門狭窄症の疑いもあるのかも心配です。
これは身体が発達し上手くガスを出したり、消化の動きに慣れてくれるまで耐えるしかないのでしょうか?
何かできることがあれば教えていただきたいです。
長文で失礼しました。 よろしくお願いいたします。
2025/9/22 17:23
きーちゃんママさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの吐き戻しについてですね。
健診では、体重も順調に増えていたということでよかったでしょうか?
吐き戻しの頻度が多くても、順調に体重が増えているようでしたら、病的な可能性は低そうに思います。
泣くことでも、空気をよく飲み込んでしまうことがあります。
ゲップで出していても、お腹に溜まっていることがあるかもしれません。
お腹が張っていることもありましたら、綿棒浣腸を日に数回していただき、ガス抜きをしてみてもいいと思いますよ。
お腹に溜まっているガスが抜けていくことで、その分吐き戻しも落ち着くことがあります。
ガスで胃が持ち上げられるようになると、その分吐き戻しが多くなります。
綿棒浣腸のやり方を書かせていただきますね。
大人が使う用の綿棒の先にオイルやワセリンをつけていただきます。肛門に1,2cm挿入していただき、1分近く中で円を描くように刺激をしてみてください。そうするとガスやうんちが出てくると思います。
もし出なくても5、6時間は様子を見ていただきます。反応が待ってみてもないようでしたら、再度刺激をしていただいてもいいですよ。
書かれていたように、成長に伴って、泣くことが少しずつ減っていったり(泣きのピークはせぎ1~2ヶ月といわれます)、上手にお腹に力を入れることができるようになってくると変わってくるように思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの吐き戻しについてですね。
健診では、体重も順調に増えていたということでよかったでしょうか?
吐き戻しの頻度が多くても、順調に体重が増えているようでしたら、病的な可能性は低そうに思います。
泣くことでも、空気をよく飲み込んでしまうことがあります。
ゲップで出していても、お腹に溜まっていることがあるかもしれません。
お腹が張っていることもありましたら、綿棒浣腸を日に数回していただき、ガス抜きをしてみてもいいと思いますよ。
お腹に溜まっているガスが抜けていくことで、その分吐き戻しも落ち着くことがあります。
ガスで胃が持ち上げられるようになると、その分吐き戻しが多くなります。
綿棒浣腸のやり方を書かせていただきますね。
大人が使う用の綿棒の先にオイルやワセリンをつけていただきます。肛門に1,2cm挿入していただき、1分近く中で円を描くように刺激をしてみてください。そうするとガスやうんちが出てくると思います。
もし出なくても5、6時間は様子を見ていただきます。反応が待ってみてもないようでしたら、再度刺激をしていただいてもいいですよ。
書かれていたように、成長に伴って、泣くことが少しずつ減っていったり(泣きのピークはせぎ1~2ヶ月といわれます)、上手にお腹に力を入れることができるようになってくると変わってくるように思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/9/23 9:13

きーちゃんママ
0歳1カ月
宮川様
早速ご回答いただき、ありがとうございます。
1ヶ月検診では出生体重+1kgで問題はなく、検診後この1週間ほどを母乳メインに切り替えたところでした。
飲ませすぎかの判断がつかず、左右5分ずつで強制終了し様子を見ています。
母乳は欲しがるだけあげてもよいと聞きますが、飲みすぎた場合吐き戻しに繋がるという認識です。
ミルクでなく母乳の場合は、もういらないという素ぶりがこの時期でもあるものでしょうか?
1日4-5回出ていたうんちが最近1日2回ほどでまとめて出るようになりました。
便秘ではないので綿棒浣腸をするという発想が無かったのですが、ガス抜きという意味でも有効なのですね。
試してみます。ありがとうございます。
早速ご回答いただき、ありがとうございます。
1ヶ月検診では出生体重+1kgで問題はなく、検診後この1週間ほどを母乳メインに切り替えたところでした。
飲ませすぎかの判断がつかず、左右5分ずつで強制終了し様子を見ています。
母乳は欲しがるだけあげてもよいと聞きますが、飲みすぎた場合吐き戻しに繋がるという認識です。
ミルクでなく母乳の場合は、もういらないという素ぶりがこの時期でもあるものでしょうか?
1日4-5回出ていたうんちが最近1日2回ほどでまとめて出るようになりました。
便秘ではないので綿棒浣腸をするという発想が無かったのですが、ガス抜きという意味でも有効なのですね。
試してみます。ありがとうございます。
2025/9/23 15:35
きーちゃんママさん、お返事をありがとうございます。
生後2ヶ月になられる前になりますので、まだ満腹中枢が未形成でもあり、疲れたり眠たくなるまで欲しがって見せると思いますよ。
生後3ヶ月ごろから、早いお子さんだと2ヶ月半ごろから形成をされるようになって、飲み方が変化をすることもあります。
今はまで、あげた分だけ飲んでしまうこともあります。なので親御さんの方で早めに終わりにしてみていただくといいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
生後2ヶ月になられる前になりますので、まだ満腹中枢が未形成でもあり、疲れたり眠たくなるまで欲しがって見せると思いますよ。
生後3ヶ月ごろから、早いお子さんだと2ヶ月半ごろから形成をされるようになって、飲み方が変化をすることもあります。
今はまで、あげた分だけ飲んでしまうこともあります。なので親御さんの方で早めに終わりにしてみていただくといいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/9/23 19:58
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら