閲覧数:82

妊娠報告について
ちひろ
初めまして。現在8ヶ月の男の子を育てています。体調がすぐれない日が続き、生理もズレていたのでまさか!と思い妊娠検査をしたところ陽性でした。
病院にも行き母子手帳ももらいました。現在妊娠10週でお腹の子は元気に育っていると言われています。
このことをまだ実家の両親や義実家のご家族、また職場に報告できていません。
1人目も予定外の妊娠で色々揉めながら"できちゃった婚"という形で籍を入れて出産をしています。
私の両親はその時の彼を含む義実家の対応に不満があり信頼もしていないような状態です。
私や子供とは会って可愛がってくれますが、彼とは全く会いません。彼自身も私の両親はめんどくさいと言い会おうとはしません。
そんな関係の中で2人目。しかも今の子が1歳になる前に…。
産みたい気持ちはありますが、両親から何を言われるのか、、、
また、仕事も復帰する予定だったのに、復帰できずに産休に入るので、職場にもなんて伝えたら良いやら…。
彼に不安感を伝えても全く響かず、我関せずなので不安は大きくなるばかりです。
家族を含めて色々な方に心配やご迷惑をかけることを思うとなかなか素直に妊娠を喜ぶことができません。
吐き出す場所も共感してくれる人もいなく、ここで相談させていただきました。
両親と職場への妊娠報告のタイミングや伝え方など何かあれば教えていただければと思います。
長文失礼しました。よろしくお願いします。
病院にも行き母子手帳ももらいました。現在妊娠10週でお腹の子は元気に育っていると言われています。
このことをまだ実家の両親や義実家のご家族、また職場に報告できていません。
1人目も予定外の妊娠で色々揉めながら"できちゃった婚"という形で籍を入れて出産をしています。
私の両親はその時の彼を含む義実家の対応に不満があり信頼もしていないような状態です。
私や子供とは会って可愛がってくれますが、彼とは全く会いません。彼自身も私の両親はめんどくさいと言い会おうとはしません。
そんな関係の中で2人目。しかも今の子が1歳になる前に…。
産みたい気持ちはありますが、両親から何を言われるのか、、、
また、仕事も復帰する予定だったのに、復帰できずに産休に入るので、職場にもなんて伝えたら良いやら…。
彼に不安感を伝えても全く響かず、我関せずなので不安は大きくなるばかりです。
家族を含めて色々な方に心配やご迷惑をかけることを思うとなかなか素直に妊娠を喜ぶことができません。
吐き出す場所も共感してくれる人もいなく、ここで相談させていただきました。
両親と職場への妊娠報告のタイミングや伝え方など何かあれば教えていただければと思います。
長文失礼しました。よろしくお願いします。
2025/9/22 15:07
ちひろさん、こんばんは
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
妊娠報告について、ご相談ですね。
まずはご懐妊おめでとうございます☺︎
ご家族や職場への報告のタイミング、伝え方に悩まれているのですね。
今10週ということで、職場へは安定期に入ってから、伝えるようにされてみるのもいいかもしれません。
復職の予定だったところ、変更になってしまうことをお伝えいただくようになると思います。
赤ちゃんが来てくれたことになりますし、同じように予定が変わってしまうことはこれまでも会社の方からするとあったと思います。
そして変更があったとしても、職場は回っていくように思います。
またご両親には早めに伝えられてもいいのではないかと思いました。
息子さんのことをとても可愛がってくれているということで、今後妊娠の経過中に何か体調にトラブルがあった時、またお産後には、ご両親に協力をしてもらわないといけなくなってしまうこともあると思います。
なので早めに伝えておかれる方がいいように思いました。
またご両親には、素直なお気持ち、葛藤されている気持ちもあることを伝えてみてもいいように思います。
きっとご両親は変わらず味方となって応援をしてくださるのではないかと思いました。
正解がないことになってしまいますし、それだけにとても悩ましいことだと思います。
とても憂鬱な気持ちにもなってしまいますよね。
はじめまして、助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
妊娠報告について、ご相談ですね。
まずはご懐妊おめでとうございます☺︎
ご家族や職場への報告のタイミング、伝え方に悩まれているのですね。
今10週ということで、職場へは安定期に入ってから、伝えるようにされてみるのもいいかもしれません。
復職の予定だったところ、変更になってしまうことをお伝えいただくようになると思います。
赤ちゃんが来てくれたことになりますし、同じように予定が変わってしまうことはこれまでも会社の方からするとあったと思います。
そして変更があったとしても、職場は回っていくように思います。
またご両親には早めに伝えられてもいいのではないかと思いました。
息子さんのことをとても可愛がってくれているということで、今後妊娠の経過中に何か体調にトラブルがあった時、またお産後には、ご両親に協力をしてもらわないといけなくなってしまうこともあると思います。
なので早めに伝えておかれる方がいいように思いました。
またご両親には、素直なお気持ち、葛藤されている気持ちもあることを伝えてみてもいいように思います。
きっとご両親は変わらず味方となって応援をしてくださるのではないかと思いました。
正解がないことになってしまいますし、それだけにとても悩ましいことだと思います。
とても憂鬱な気持ちにもなってしまいますよね。
2025/9/22 23:03
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら