閲覧数:105

眠そうなのにお昼寝が出来ない

とも
現在生後3ヶ月過ぎです。
もともと抱っこで寝かしつけて上手くいけば床に降ろせる、無理ならまた再チャレンジ、といった形でお昼寝をさせていました。
夜は比較的まとまって寝てくれています。(もともとは夜19時半から寝かしつけて21時ごろ就寝→2回くらい授乳でこちらから起こして飲ませる→8時起床)
ですが、最近は6時頃に便が出て起きたり唸って起きて、覚醒してしまうのでそのまま起床することが多いです。(ほっておいても1人で起きています)
そのためか、お昼の時間帯に常に眠そうな感じがします。
目を擦る、おでこがあつい、不快そうな声を出すなどです。
抱っこ紐で上手くいけば1〜2時間寝てくれますが、床に降ろすとやはり起きてしまい、でも遊ぼうとしても目を擦る、と言った感じです。
最近はお昼間の遊びが常に眠そうな印象で、こっちも何とか寝かせてあげたいという気持ちで毎日過ぎてしまいもったいなく感じています。
また、夕方17時頃になると眠たさも強くなるようで、寝かしつけの19時までも機嫌が良くない状態で過ごさせている事にも悩んでいます。
本人の寝るリズムがつくまでは、抱っこ紐でしっかり昼寝の時間を作った方が良いのでしょうか。
それとも眠そうであっても、絵本を見せたりうつぶせ遊びの時間を増やして刺激を入れて、さらに眠気を誘う方が良いのでしょうか。
アドバイスいただきたいです。よろしくお願い致します。

2025/9/22 14:27

宮川めぐみ

助産師

とも

0歳3カ月
ご回答ありがとうございます。
環境に関して、昼寝と夜寝を分けた方が良いかと思い、昼寝の時は比較的明るいリビングで寝かせていましたが、夜寝と似た環境で寝かせたら良いのでしょうか。
17時頃からの睡眠やマッサージ、降ろし方も試してみます。
降ろす時に失敗して起きた時や、お昼寝から自分で起きてしまった後すぐにも目を擦ることがありますが、その時はもう一度寝かしつけを試した方が良いでしょうか。(どのタイミングでお昼寝の寝かしつけを諦める?充分だと判断する?かがわからないです。)
また、朝方に早めに起きてしまった場合も、リズムのためにある程度の時間までは寝床にいた方が良いですか?
重ねての質問申し訳ありません。よろしくお願い致します。

2025/9/23 0:37

宮川めぐみ

助産師

とも

0歳3カ月
理由や状況について細かく教えていただき、とてもすっきりしました。
おっしゃる通り正解がないものと思いながらもどうすれば良いか不安でしたが、アドバイスを頂けるだけで救われます。
いただいたアドバイスを試してみます。ありがとうございます。

2025/9/23 14:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家