閲覧数:84

哺乳瓶で母乳を与える頻度について

とみ
8/20生まれ現在1ヶ月の娘を育てており、授乳はミルク多めの混合で行っています。

当初は一日5回程度直接母乳を、足らない分ミルクを与えていましたが最近になって乳首を咥えさせようとするとさらに激しく泣いてしまうため、搾乳した母乳を哺乳瓶で与えることが多くなりました。

今までは右側の乳首を嫌がるものの左側は問題なく飲んでおり、左側の母乳を多めに飲んでいましたが、現在は左側すら乳首を咥えさせると激しく泣いてしまう状況です。

 一度助産師さんに相談をしたところ搾乳で済ませて問題ないとアドバイスをいただいていますが、直接母乳を与えるのを一切やめ全てを搾乳で済ませても問題ないでしょうか。
母乳量が以前より減っているのですがさらに影響が出てしまうでしょうか。

 また今まで咥えていた乳首を嫌がるようになった考えられる要因等はあるのでしょうか。

 今の授乳状況や補足等は下記の通りです。
・機嫌がいい時は両方とも直接飲んでくれており、5〜15分飲んでくれています
・家にスケールがないため直接母乳を与える際の量は不明
・搾乳した時の母乳量は大体40〜50ml、少し前までは60〜80ml出ていましたが減ってしまいました
・ミルクは母乳を飲んでくれるか搾乳分を与えた場合は60〜80ml程度、母乳を与えなかった場合は100ml与えています
・娘は出生時2405g、1ヶ月検診時(9/18受診)3012gで軽めと指摘を受けました
・出生〜生後2週間は黄疸で小児科を受診、1ヶ月検診時は数値が減少し問題ないと言われています
・母乳外来の受診を検討すべきか悩んでいます

2025/9/22 9:38

高塚あきこ

助産師

とみ

0歳1カ月
ありがとうございます。
上手に飲めるようになるのが生後2ヶ月になるか、体重が4キロを超えるようになってからというデータがあるのですね。初めて知りました。
娘の月齢や体重を考えると吸うのにまだ十分な成長をしていないみたいですね。
焦りがあったので少し気が軽くなりました。搾乳を続け授乳の練習をしつつ上手くなれるようになるのをゆっくり待ってみます。

搾乳は1日4回くらいなので家族に育児に協力をしてもらい、回数を増やせるようにしたいと思います。

お忙しい中、ありがとうございました。

2025/9/23 13:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家