閲覧数:94

おっぱいの飲みが悪くなった

まーちゃん
生後3ヶ月の赤ちゃんです。生まれた当初からあまりおっぱいへの執着がなくマイペースで夜中自分で起きておっぱい催促もあまりありませんでした。生後2ヶ月くらいまでは3時間おきの授乳で体重も問題なく増えていました。市の助産師さんの赤ちゃん訪問時に授乳は赤ちゃんが欲しがるタイミングでと助言を受け、4〜5時間の間にあげるようにしていましたが、おっぱいを咥えさせても離しては天井を見たり、辺りをキョロキョロしたり、私の顔を見てニコニコしたり遊び始めてしまいます。咥えさせようとしても頑なに背中を反って飲んでくれません。寝ている時と眠たそうな時、お腹が空いて自分から泣く時はとてもよく飲んでくれます(100〜170g)。赤ちゃん自ら欲しがるタイミングは前回の授乳から6〜7時間経ったタイミングな感覚です。流石にここまで空くとおっぱいも張ってきたりで、乳腺炎も心配ですし母乳の分泌が減るのではないか脱水は大丈夫なのかと心配です。おしっこは毎日8回以上出ていて、機嫌良く過ごしていますが、うんちが今まで3回は出ていたのが1回や出ない日もあります。体重も今までは日あたり20〜25g増えていた体重が今は15gと減ってしまいました。寝ている間に授乳するなど対策していますが、授乳がストレスに感じてきています。どうしたらよろしいでしょうか。よろしくお願いいたします。

2025/9/21 21:47

高塚あきこ

助産師

まーちゃん

0歳3カ月
お忙しいなかご返信くださり、ありがとうございます。
たしかに生まれた当初からあまりアピールしない子でした。これも個性と思って付き合ってみます。
日中の運動はうつ伏せ遊びくらいしかしていませんでした、メリハリですね早速明日から試してみたいと思います。
ありがとうございました。

2025/9/22 19:43

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家