閲覧数:363

夜中のうなり声
まあ
生後23日の男の子です。
数日前から夜中にうなり(えずき?)声を出します。目は瞑ったまま、手をバタバタさせてうなります。顔は苦しそうにしておらず、眠っているように見えます。声だけ聞くととても苦しそうです。
声は喉がガーガーと鳴るような感じで、隣で寝ている私が眠れないほど大きな音が鳴っています。
日中寝ている時は静かで、夜中に寝ている時のみ音が鳴っています。
授乳のたびに(ゲップをしても)毎回吐いてしまうのも心配です。
何か病気が隠れているのでしょうか?
ご返信お待ちしております。
数日前から夜中にうなり(えずき?)声を出します。目は瞑ったまま、手をバタバタさせてうなります。顔は苦しそうにしておらず、眠っているように見えます。声だけ聞くととても苦しそうです。
声は喉がガーガーと鳴るような感じで、隣で寝ている私が眠れないほど大きな音が鳴っています。
日中寝ている時は静かで、夜中に寝ている時のみ音が鳴っています。
授乳のたびに(ゲップをしても)毎回吐いてしまうのも心配です。
何か病気が隠れているのでしょうか?
ご返信お待ちしております。
2020/11/12 18:20
まあさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの唸り声がご心配なのですね。
お子さんが唸るのはよくありますよ。唸りの原因は様々考えられますが、寝ている間におっぱいやミルクが消化され、腸が動いたり、お腹の中でガスが動いていたり、ウンチが出そうになる時に唸るお子さんもいらっしゃいます。また、横になると、胃の中の空気が動くので、ゲップをしていても、再度ゲップを出したくて唸るお子さんもいらっしゃいます。吐き戻しが多いということですと、ゲップが1度で出きっていなかったり、お子さんは泣いたりするだけでも容易に空気が溜まるので、そういった原因もあるのかもしれませんね。ゲップがうまく出せているか、お腹にガスが溜まっていないかなどをみていただくと、唸りは気にならなくなることもあるかと思いますよ。あまり唸っているようでしたら、縦抱きにしていただいて、しばらくお背中をトントンしてみたり、綿棒浣腸でガスやウンチを出してあげると、気にならなくなることも多いですよ。よろしければお試しくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの唸り声がご心配なのですね。
お子さんが唸るのはよくありますよ。唸りの原因は様々考えられますが、寝ている間におっぱいやミルクが消化され、腸が動いたり、お腹の中でガスが動いていたり、ウンチが出そうになる時に唸るお子さんもいらっしゃいます。また、横になると、胃の中の空気が動くので、ゲップをしていても、再度ゲップを出したくて唸るお子さんもいらっしゃいます。吐き戻しが多いということですと、ゲップが1度で出きっていなかったり、お子さんは泣いたりするだけでも容易に空気が溜まるので、そういった原因もあるのかもしれませんね。ゲップがうまく出せているか、お腹にガスが溜まっていないかなどをみていただくと、唸りは気にならなくなることもあるかと思いますよ。あまり唸っているようでしたら、縦抱きにしていただいて、しばらくお背中をトントンしてみたり、綿棒浣腸でガスやウンチを出してあげると、気にならなくなることも多いですよ。よろしければお試しくださいね。
2020/11/15 14:37
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら