閲覧数:303

祖母と赤ちゃん
あき
首が座ってない赤ちゃんを丸く抱いていたら、祖母から「そんなふうに抱いてから苦しいし、背中が丸い子になっちゃうよ」と言われ直されました。
でも赤ちゃんてお腹のなかで丸かったし教科書にも丸く抱っこ(まんまる抱っこ)してあげると安心すると書いてありました。私はいつもまんまる抱っこしているわけではないです。
昔と今じゃ色々子育ても変わってきてるんだよ? と遠回しに伝えたこともありましたが、その時は「3人産んで孫の面倒も見てる私と初産のあきちゃんとは知識がまったく違うよ」と言われてしまいました。言い返すのも疲れるのでやめましたが
幸いなことに蜂蜜やアレルギー関係は食べさせちゃダメと分かっています。
が赤ちゃんに厚着をさせるので困っています。私は末端冷え性だけど薄着 なので祖母があってるのかもしれませんが流石にブランケットに包みすぎでは?と思ってしまいます。
友人にベビーソックスをもらったんですがいつ使うのが良いのか分からずしまっています。
聞きたいこと
①赤ちゃんの抱っこ、丸く抱くのは大丈夫ですよね?
②抱っこの時、服が上がってしまうのを どうしたら防げるか
③昔と今の子育て、祖母の心を傷つけずに教える方法
④げっぷをさせようとするとそり返ってしまう 、首が心配。げっぷさせてから母乳を飲ませたいが、首を横に振り飲もうと探しているので飲んでからでも大丈夫か
でも赤ちゃんてお腹のなかで丸かったし教科書にも丸く抱っこ(まんまる抱っこ)してあげると安心すると書いてありました。私はいつもまんまる抱っこしているわけではないです。
昔と今じゃ色々子育ても変わってきてるんだよ? と遠回しに伝えたこともありましたが、その時は「3人産んで孫の面倒も見てる私と初産のあきちゃんとは知識がまったく違うよ」と言われてしまいました。言い返すのも疲れるのでやめましたが
幸いなことに蜂蜜やアレルギー関係は食べさせちゃダメと分かっています。
が赤ちゃんに厚着をさせるので困っています。私は末端冷え性だけど薄着 なので祖母があってるのかもしれませんが流石にブランケットに包みすぎでは?と思ってしまいます。
友人にベビーソックスをもらったんですがいつ使うのが良いのか分からずしまっています。
聞きたいこと
①赤ちゃんの抱っこ、丸く抱くのは大丈夫ですよね?
②抱っこの時、服が上がってしまうのを どうしたら防げるか
③昔と今の子育て、祖母の心を傷つけずに教える方法
④げっぷをさせようとするとそり返ってしまう 、首が心配。げっぷさせてから母乳を飲ませたいが、首を横に振り飲もうと探しているので飲んでからでも大丈夫か
2020/11/12 15:53
あきさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
おばあさんの時代と今の育児観や通説も変わる部分がありお困りでしたね。
ですが、赤ちゃんを想う気持ちは変わらないですよね。おばあさんの家族に愛情をかけてくださる姿勢はありがたいですよね。いつの時代でも1番大事な気持ちは愛情ですね。
ご質問にお答えしていきますね。
①赤ちゃんの抱っこ、丸く抱くのは大丈夫ですよね?
▷その通りです。
宮川助産師の動画をおばあさんと一緒に見られるとよいですよ!
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
②抱っこの時、服が上がってしまうのを どうしたら防げるか
▷どうしてもズリズリ上がってしまいますね。足が出る時には、レッグオーマーなどお勧めですよ!
ママさんがなさっている様に靴下は自宅内では不要です。
③昔と今の子育て、祖母の心を傷つけずに教える方法
▷これはママさんからは難しいですよね。
お母様やお父様から伝えてもらったり、あるいは、助産師が訪問に来た時に同席してもらったり、動画を一緒に見たりするとよいですね。
④げっぷをさせようとするとそり返ってしまう 、首が心配。げっぷさせてから母乳を飲ませたいが、首を横に振り飲もうと探しているので飲んでからでも大丈夫か
▷大丈夫です。
ゲップの仕方も動画をぜひご覧くださいね!
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7CjSLazVhQd77gzNNAkJy1z
ご質問ありがとうございます。
おばあさんの時代と今の育児観や通説も変わる部分がありお困りでしたね。
ですが、赤ちゃんを想う気持ちは変わらないですよね。おばあさんの家族に愛情をかけてくださる姿勢はありがたいですよね。いつの時代でも1番大事な気持ちは愛情ですね。
ご質問にお答えしていきますね。
①赤ちゃんの抱っこ、丸く抱くのは大丈夫ですよね?
▷その通りです。
宮川助産師の動画をおばあさんと一緒に見られるとよいですよ!
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
②抱っこの時、服が上がってしまうのを どうしたら防げるか
▷どうしてもズリズリ上がってしまいますね。足が出る時には、レッグオーマーなどお勧めですよ!
ママさんがなさっている様に靴下は自宅内では不要です。
③昔と今の子育て、祖母の心を傷つけずに教える方法
▷これはママさんからは難しいですよね。
お母様やお父様から伝えてもらったり、あるいは、助産師が訪問に来た時に同席してもらったり、動画を一緒に見たりするとよいですね。
④げっぷをさせようとするとそり返ってしまう 、首が心配。げっぷさせてから母乳を飲ませたいが、首を横に振り飲もうと探しているので飲んでからでも大丈夫か
▷大丈夫です。
ゲップの仕方も動画をぜひご覧くださいね!
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7CjSLazVhQd77gzNNAkJy1z
2020/11/12 20:17

あき
妊娠42週
動画も貼っていただきありがとうございます。祖母だけでなく家族みんなで見て知識をつけたいと思います。
赤ちゃんの服はありがたいことに肌着も全てお下がりです。ピッタリのサイズは大丈夫なんですが少し薄着のものが多いです。
暖かいのは少し大きめなので袖が隠れてしまいます。手足をよく動かす子なので片方袖がぬげてしまうこともあります。すぐサイズが大きくなるので買わなくてもいいかと思ってしまいますが、体に合ってない服を着ると何か良くないことが起きてしまいますか?
赤ちゃんの服はありがたいことに肌着も全てお下がりです。ピッタリのサイズは大丈夫なんですが少し薄着のものが多いです。
暖かいのは少し大きめなので袖が隠れてしまいます。手足をよく動かす子なので片方袖がぬげてしまうこともあります。すぐサイズが大きくなるので買わなくてもいいかと思ってしまいますが、体に合ってない服を着ると何か良くないことが起きてしまいますか?
2020/11/12 20:35
お下がりの洋服を上手に使われてよいですね!
サイズオーバーでも大丈夫ですが、抜けた手の部分が顔を覆ったりしないよう気をつけてくださいね!よろしくお願いします。
サイズオーバーでも大丈夫ですが、抜けた手の部分が顔を覆ったりしないよう気をつけてくださいね!よろしくお願いします。
2020/11/12 20:39

あき
妊娠42週
2020/11/12 20:42
この状態で窒息は考えにくそうですが、万が一もありますので、目を離されない様にして、夜間などはぴったりサイズになさると安心かもですね!
2020/11/12 22:06

あき
妊娠42週
ありがとございました
2020/11/12 22:08
相談はこちら
妊娠42週の注目相談
妊娠43週の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら