閲覧数:44

食事中の大泣きについて
ぱんだ
9ヶ月になり3回食を初めて2週間ほどたっています。
ここ3日間ぐらいお昼ご飯の時に大泣きします。時々、朝晩も。。
最初はご飯が欲しくて泣いてるのかな?と思い口の中が空なことを確認しあげていましたが、最近は口の中に入った瞬間ぐらいから泣きます。
泣きながらご飯を食べ、空になれば口を開け待ちすぐに口に入らなければ泣き続けスプーンを近くに持っていくと泣きやみ、口に入ると泣く。を繰り返しています。
ご飯が口に入ってる状態なのでむせないかが心配です。
3回食をやめたほうがいいのでしょうか?
それともご飯の形状を変えた方がいいのでしょうか?
今現在0.5cmほどに切った具材歯茎で潰せるぐらい、お粥、パンは1cmぐらいの浸しパンを食べています。
歯は下の歯が生えてきて数mm出てる程度で上の歯はそろそろ見えそうな感じですが、犬歯から生えてきています。
ご飯は好きな方なので悩んでいます。
よろしくお願いします。
ここ3日間ぐらいお昼ご飯の時に大泣きします。時々、朝晩も。。
最初はご飯が欲しくて泣いてるのかな?と思い口の中が空なことを確認しあげていましたが、最近は口の中に入った瞬間ぐらいから泣きます。
泣きながらご飯を食べ、空になれば口を開け待ちすぐに口に入らなければ泣き続けスプーンを近くに持っていくと泣きやみ、口に入ると泣く。を繰り返しています。
ご飯が口に入ってる状態なのでむせないかが心配です。
3回食をやめたほうがいいのでしょうか?
それともご飯の形状を変えた方がいいのでしょうか?
今現在0.5cmほどに切った具材歯茎で潰せるぐらい、お粥、パンは1cmぐらいの浸しパンを食べています。
歯は下の歯が生えてきて数mm出てる程度で上の歯はそろそろ見えそうな感じですが、犬歯から生えてきています。
ご飯は好きな方なので悩んでいます。
よろしくお願いします。
2025/9/18 15:49
ぱんださん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんが食事中に泣いてしまうようになり、お悩みなのですね。
歯の生えかけの時期であるとのこと、口の中のむずがゆさから、食事に集中できない状況ではあるのかなと感じました。
口の中を落ち着かせるために、食事前に歯固めなどをカミカミして、スタートしてみるのもおススメですよ。
また、3日前から、形状を変えた、味付けを変えたなどはありますか?
食べたい気持ちはあるけれど、口に食べ物が入ると泣くとなると、口の中に傷ができているなども心配ではありますね。
確認してみてください。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんが食事中に泣いてしまうようになり、お悩みなのですね。
歯の生えかけの時期であるとのこと、口の中のむずがゆさから、食事に集中できない状況ではあるのかなと感じました。
口の中を落ち着かせるために、食事前に歯固めなどをカミカミして、スタートしてみるのもおススメですよ。
また、3日前から、形状を変えた、味付けを変えたなどはありますか?
食べたい気持ちはあるけれど、口に食べ物が入ると泣くとなると、口の中に傷ができているなども心配ではありますね。
確認してみてください。
よろしくお願いします。
2025/9/19 10:22

ぱんだ
0歳9カ月
3日よりも前ぐらいに手作り食ではなく、市販の物をあげた時に大喜びしていたので・・・手作りのものはほとんど味をつけてない状態のものです。気に食わなく泣いている可能性もありますでしょうか?
形状は3回食に切り替えたタイミングで、朝と晩は普通に食べてくれています。。
昼の時だけ泣くので心配しておりました。歯固め1度やって見ます。
形状は3回食に切り替えたタイミングで、朝と晩は普通に食べてくれています。。
昼の時だけ泣くので心配しておりました。歯固め1度やって見ます。
2025/9/19 10:33
ぱんださん、こんにちは。
市販のものを大喜びして食べてくれていたのですね。
手作りのものも出汁をきかせたり、調味料を使用してみても良いかと思いますよ。
よろしくお願いします。
市販のものを大喜びして食べてくれていたのですね。
手作りのものも出汁をきかせたり、調味料を使用してみても良いかと思いますよ。
よろしくお願いします。
2025/9/19 10:42
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら