閲覧数:111

寝かしつけについて

ななちゃん
生まれた時から本当に寝ない子で、何をしても寝ずに長時間泣き叫ぶことが多かったのですが、
3ヶ月すぎたあたりから、夜中は朝まで寝るようになり、日中も前に比べると抱っこで寝かしつけすると寝てくれ置いても2.3時間寝てくれるようになりました。
ただ、体重も増えて8.5キロほどあるので抱っこの寝かしつけが難しくなってきた先月の初め頃、私の母に預かってもらった際、おしゃぶり+トントンで寝かしつけをしてくれました。
はじめて抱っこなしで寝られたのでそれがとても嬉しく、1ヶ月ほどそのやり方で寝かしつけをしていましたが、
ふと、「おしゃぶり、クセになるかも…」と思い、先週の初めからおしゃぶりをやめてみました。
すると、久しぶりの抱っこが本当に嫌なのか、泣き叫び、脱出しようとするかのように暴れ回るようになりました。縦抱き、横抱きともにギャン泣き、置いたらさらに泣きが酷くなりもう収拾がつかなくなります。
泣き叫びに耐えだっこをして2時間ほどかかりながらこの1週間寝かしつけをしていましたが、家のことなど何もできず精神的にも体力的にもキツく、どうすればいいかと悩んでいます。
一度だけ根負けしておしゃぶりを与えてベッドに置いたらすぐ寝ました…そんなに私が嫌か、、と辛かったです。
(ちなみにですが、なぜか夜だけは就寝前最後のミルクをあげてベッドに置けば、おしゃぶりなくても勝手に寝てくれます。)

何かいい寝かしつけ方法はありますか?
おしゃぶりが安心材料になってしまっているようなので、やめさせてできればだっこなしで寝かせたいです。

ちなみにおしゃぶりは入眠時と、途中目が覚めてしまった時再入眠を促すためにつかってしまっています。
寝入ったらとるのですが、特別怒ったりはしません。
ただこの1週間途中目が覚めた時の再入眠のさせ方も分からず、、、、。
寝が足りていたらけろっと起きるので、泣きながら起きた時はしばらく放置してトントンしてみたら声をかけてみたら、泣きが強くなったら抱き上げてあやしてみたのですが、再度寝るどころかパニック状態でさらに泣き、暴れ回る始末で、どうにもなりませんでした。
何かアイデアがありますとありがたいです。よろしくお願いします。

2025/9/18 15:44

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師

ななちゃん

0歳6カ月
お返事ありがとうございます。
夜は基本寝かしつけなしでしっかり寝てくれるので、早速今朝の朝寝で横でトントンして見守ってみました。
パニックなギャン泣きが可哀想になりましたが、ここで抱っこしたら寝る方法が分からなくなる!この子が戸惑う、、!と
心に決めて40分かかりましたが見守りとトントンで、頑張って寝てくれました。
泣き続けるのが心が痛かったのですが、とくに発達など悪影響はないでしょうか?

2025/9/25 9:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家