閲覧数:115

上の子が嫌で仕方ない

かお
お世話になります。
産後のせいなのかわかりませんが、2歳10ヶ月の上の子が嫌で仕方ありません。
下の子ができてイヤイヤや赤ちゃん返りがあったり、授乳中は何度伝えても邪魔してきてイライラします。
以前ならそこまで腹が立たなかったことも腹が立ち、嫌いで仕方ありません。
旦那がいたり、保育園に上の子を預けてる時はまだ大丈夫ですが、旦那がいなくて保育園に預けれない土日が本当に苦痛です。
産後ケアも考えましたが、正直下の子の世話は大変でも辛くなくて、問題は上の子が保育園休みで旦那も仕事の日が辛いです。
下の子がおっぱい拒否で、それでも母乳量を増やしたいのであの手この手で頑張ってる中、上の子の食べムラやわがままが本当に嫌です。
母乳を諦めれば良いのかもしれませんが、まだそれが出来ないでいます。
本当に嫌で、とうとう休日は上の子が何か話しかけてきても無視の状態です。さっきも1人であっちで遊んでと言ったら、扉も閉めて1人で静かに遊び始めました。

本当は上の子が可哀想で、申し訳なくて、ちゃんと愛してあげないのにそれが出来なくて無視してしまいます。
母乳も諦めれないし、上の子にも愛情を注いであげられず無視するような日々で、私はどうしたら良いでしょうか。
市の相談に乗ってくれそうな所はありますが、「下の子より上の子優先」「こんな状況なら母乳を諦める」「産後ケアを利用する」「旦那の休みを調整する」など、答えはわかってるしそんなことを言われるのは分かっていた、それが出来なくて悩んでるので利用しようと思えないです。
母親失格すぎて子供は大切なのに逆のことばかりしてしまい、自分がコントロールできなくて嫌になります。

2025/9/15 14:03

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

かお

2歳10カ月
ご回答ありがとうございます。
無視はいけないですよね。
わかってはいるのに、何度もしてしまいます。子供も何か感じ取っていて、大泣きするわけでもなく、静かに私の様子を見て「〇〇が話してるのに…」と呟いてまた1人でうろちょろしています。
それを見るのが辛くて嫌で更に無視してしまいました。
本当に可哀想なことをしました。
子供は何も悪くありません。
構ってほしいのも、ワガママを言うのも仕方ないことです。
自分に言い聞かすように、一言でも子供に返事をするようにします。

2025/9/18 0:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳10カ月の注目相談

2歳11カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家